|
 ご視聴には事前にお申込みが必要です。 詳細・お申し込みはこちら!
|
| |
【11月17日(月)~24日(月祝)配信】不動産Week特別セミナー
第28回CFネッツ不動産WEEK2025
|
|
|
不動産投資リスクの解消
CFネッツグループの掲げているモットー『我々が自信を持って管理運営できない物件はご紹介しない』『利益相反が生じぬよう、良いものは良い・悪いものは悪いを正直にお伝えする』 20年以上の歴史と7,300室を超える管理物件から実際にあった賃貸トラブルと解決方法をご紹介し、不動産投資の良い部分・悪い部分は勿論、当社のリスクマネジメントを知って頂く事で安心して当社に不動産の全てをお任せ頂けます。 綺麗事だけではなく、不動産投資のリスクとその対応策についてしっかり学んで頂ける、アセットマネジメントとプロパティマネジメントが両立した国内唯一の組織体制だからこそ行えるセミナーです。
幅広いセミナー
初心者から経験豊富な不動産オーナーまで、さまざまな背景や経験を持つ人々に向けた幅広いセミナーが用意されています。不動産投資に関する基本から高度な戦略まで、すべての参加者が知識を増やし、スキルを向上させることができるでしょう。
全社を挙げた情報提供
CFネッツは、不動産投資に関わるすべての人に向けてこのイベントを開催し、業界の最新情報を提供します。不動産に関心を持つ方は、成功を追求するのに必要な知識を手に入れるために、ぜひこの機会を活用してください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【11月17日(月)10:00〜配信】不動産Week特別セミナー
〜賃貸需要は”駅”で差が出る!?〜
「CFネッツ収益物件ランキング 駅別編」
|
|
|
皆様こんにちは、 CF ネッツマンションブロック長の小島です。
今年も皆様お待ちかね、CF ネッツ不動産ウィークの時期がやって参りました!
マンションブロックでは昨年2024年の不動産Weekから収益物件に関するランキングシリーズを企画しております!
早くも4回目となる収益物件ランキングですが、今回は「駅別 CFネッツ収益物件ランキング2025」をご紹介いたします!
前回の鉄板物件ランキングでは、直近で取引している物件にスポットを当てかつエリアごとに収益力の高い物件をランキング形式でご紹介させていただきました!
第4弾となる今回はエリアからさらに踏み込んだ「駅」に焦点を当ててみました!
過去の弊社取引実績から、
〇エリアごとにキャップレートの高い駅・低い駅をランキング
〇「乗降客数の変化」と「キャップレートの推移」の相関性
などを集計・分析し、投資戦略に役立つ具体的なエリア選定の視点をお伝えいたします!
購入時にキャップレートを把握しておくと市場に出回っている物件が割高か割安かを一目で判断できるので、投資物件購入時の判断材料の一つとして「不動産投資」と「キャップレート」は切っても切り離せない存在です。
駅ごとに「利回り水準」や「需要の高さ」を可視化することで 今後の投資判断に欠かせない”収益性と将来性のバランス”を検証致します。 過去3回お届けしてきましたが、毎回多くの投資家様より好評の声をいただいております。
今回も投資判断に役立つ企画になっておりますので、是非本セミナーをご視聴いただきご活用ください!
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【11月17日(月)12:00〜配信】不動産Week特別セミナー
「初心者必見!あなたはどれにあてはまる?」
〜歴史(実例)から学び、未来を変えろ!〜
不動産投資はじめの一歩から階段の上がり方
|
|
|
シー・エフ・ネッツ 不動産Week特別動画配信決定!
いよいよです年2回開催の「CFネッツ不動産Week」。
その中でも、毎回ご好評をいただいている特別動画セミナーが、今年も不動産Weekにて配信されます。
「不動産投資は物件選びがすべて」
そう考える方は多いかもしれません。
しかし実際には、投資の成否は“融資の組み方”によって大きく左右されます。
同じ物件を購入する場合でも、銀行からどのような条件でお金を借りるか――金利、融資期間、自己資金の割合などによって、キャッシュフローはまったく異なり、将来の資産形成にも大きな差が生まれるのです。
今回のセミナーでは、首都圏第2ブロックの鈴木、首都圏第1ブロックの大橋が初心者の方にもわかりやすく「投資家がどのように融資を受け、成功していったのか」を実際の体験談をもとにお伝えします。
こんな方におすすめ
・不動産投資に興味はあるけれど、まだ一歩が踏み出せない
・「銀行にどう相談すればいいの?」と不安を感じている
・会社員でも本当に投資ができるのか知りたい
・将来の年金や資産形成のために、まずは基礎を学びたい
セミナーで学べること
・初めての一棟投資を会社員が成功させた融資活用術
・相続や将来を見据えた「資産を守るための借り方」
・少ない自己資金からでも投資を始めた実例
・定年後の安定収入につながる融資の工夫
いずれも難しい理論ではなく、実際の投資家が歩んだストーリーを中心にお伝えします。だからこそ、自分の未来を具体的にイメージできるはずです。
実りの秋、学びの一歩を 11月は、来年に向けて準備を始める絶好のタイミングです。経済環境や融資姿勢が変化している今こそ、正しい知識を身につけておくことが将来の安心につながります。
このセミナーで学んだストーリーをヒントに、あなた自身の投資の未来を描いてみませんか? ぜひお気軽にご参加ください。たくさんのお申込みを心よりお待ちしております。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【11月17日(月)14:00〜配信】不動産Week特別セミナー
「融資ストーリーで学ぶ不動産投資」
〜投資家別・目的別による成功事例からあなたの未来を描く!〜
|
|
|
年にたった2回しか開催されない「CFネッツ不動産Week」。
その中でも、毎回ご好評をいただいている特別動画セミナーが、今年も不動産Weekにて配信されます。
不動産投資の「成功」は、融資の物語から始まる不動産投資は「物件選び」がすべて。そう思われている方も多いかもしれません。しかし実際には、融資戦略なくして投資の成功は語れません。
同じ物件でも、投資家の属性や目的、金融機関との付き合い方次第で、融資条件はまったく異なります。
金利、期間、自己資金の割合、保証の有無......
こうした融資条件の違いが、キャッシュフローに直結し、将来の資産形成を大きく左右するのです。
今回のセミナーでは、数々の投資家を成功へと導いてきた首都圏第一ブロック長の小島CPM、そして 首都圏第二ブロック長の香山CPM の両名が登壇します。
現場で培ったリアルな「融資ストーリー」を、成功事例を交えて徹底解説します。
■ 投家別・目的別に学ぶ成功の軌跡
本セミナーの特徴は、「投資家別・目的別」のケーススタディです。
例えば、こんなストーリーが取り上げられます。
・ 会社員投資家のケース
初めての一棟投資。年収や属性に合わせ、どのように金融機関と向き合い、キャッシュフローを確保したのか。
・ 資産家投資家のケース
相続を見据え、資産管理法人を活用した融資戦略。節税と承継を両立させる設計とは。
・ 若手投資家のケース
20代から挑戦。少ない自己資金をどのようにレバレッジさせ、融資をテコに資産を拡大していったのか。
・ セカンドライフ投資家のケース
定年後の年金代替収入を目指す戦略。短期間で安定キャッシュフローを築くための融資活用法。
どの事例にも共通しているのは、「融資の組み方ひとつで未来は変わる」ということ。単なる理論ではなく、実際に投資家が歩んできた道のりを共有することで、あなた自身の未来をリアルにイメージできるはずです。
■ 実りの秋に学ぶ、未来への投資
11月実りの秋は、年内の締めくくりと来年に向けた準備を始めるのに最適な季節。
経済環境が変化する中、融資姿勢も金融機関ごとに大きく揺れ動いています。
だからこそ、今この時期に「融資の本質」を理解し、戦略を立てることが非常に重要です。本セミナーで学んだ知識とストーリーを糧に、あなた自身の不動産投資を“実りある未来”へと育てていきましょう。
融資の知識と戦略は、あなたの未来を大きく変える「鍵」となります。ぜひこの機会に、特別動画でしか聞けない“リアルな融資ストーリー”を学び、あなた自身の投資ストーリーを描き出すのに本セミナーをご活用ください! 沢山のお申込みを心よりお待ちしております。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【11月18日(火)10:00〜配信】不動産Week特別セミナー
未来の不動産投資は“都市部”で決まる! ―4大都市圏の魅力を徹底解説―
|
|
|
不動産投資において最も重要な原則は、「人口が増えるエリアに投資をすること」です。
人口が増えれば入居需要は高まり、安定した収益と資産価値の維持につながります。
全国的に見ると人口減少が進む一方で、人口が増えているエリアはあります! その中でも、人や企業、資金が集中し続けているのが、東京・大阪・名古屋・福岡の4大都市圏です。
今回のセミナーでは、投資の基本原則から都市部投資の魅力、各都市圏の特徴までを詳しく解説します。
■各都市の注目ポイント
・東京圏:
日本の政治・経済・文化の中心。人口・企業・資金が一極集中し、世界的にも安定感のある不動産市場。
今後も再開発ラッシュで新たな需要が期待されます。
・大阪圏:
西日本の経済の要であり、万博やIR(統合型リゾート)など大型プロジェクトが進行中。
国際的な観光需要やインフラ投資による将来性に注目。
・名古屋圏:
製造業を中心とした堅実な経済基盤を持ち、将来的にはリニア中央新幹線開通による東京圏との結びつき強化が見込まれています。長期的な成長ポテンシャルに期待。
・福岡圏:
アジアに近い地理的優位性を持ち、若年層人口比率も高く、将来的な成長性が評価されています。
都市規模はコンパクトながらも需要の安定感が強み。
■ セミナー内容
・なぜ都市部での投資が推奨されるのか
・4大都市圏ごとの違いや投資特性
・今後の市況変化を踏まえた戦略的な不動産投資の考え方
■こんな方におすすめ
・不動産投資を始めたい方
・地方から都市部への資産組み換えを検討している方
・市場のトレンドや各都市の最新動向を知りたい方
都市部投資の魅力を“エリア別”に理解し、未来の一手を描くためのセミナーです! ぜひこの機会にご視聴ください!
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【11月18日(火)12:00〜配信】不動産Week特別セミナー
こうして私は経済的自由を手に入れた
|
 講師: 新井 誠子CPM
 不動産投資家: 児玉 伸枝様
|
CFネッツグループと共に歩んだ18年を振り返って頂きながら、ご自身がどのように不動産投資をしながら経済的な自由を手に入れることができたのか、その思考や方法などをインタビューさせて頂きたいと思います。
過去の振り返りの中で、様々なエピソードも出ることと思いますが、不動産投資に興味のある方だけではなく、すでに不動産オーナー業を始めている方にとりましても今後の指針にして頂ける内容になるのではないでしょうか。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【11月18日(火)14:00〜配信】不動産Week特別セミナー
「地図でわかる!いま動く“再開発エリア”入門編」
〜 今熱い投資エリアを見極めろ 〜
不動産投資の“買う・待つ・売る”をエリア指標で判断しよう
|
|
|
年2回の「CFネッツ不動産WEEK」で毎回ご好評の特別動画セミナーを、 今回は「再開発で読み解く不動産投資」として 配信させていただきます。
同じ立地でも、再開発の《規模×用途×段階》によって、 賃貸需要の質・出口の買い手層・金融機関評価は「別物」になります。
本配信では、「値上がり後の結果論」ではなく、「いま動いている具体エリア」を取り上げ、総延床・街区数・主用途(オフィス/商業/大学/ホテル/住宅)・進捗段階(告示/着工/竣工/稼働)を整理。
今後狙い目のエリアについて、首都圏第2ブロックの山ノ井と中里が詳しく解説!
【こんな方におすすめ】
- 再開発テーマで今熱いエリアを抑えたい
- 再開発による投資物件への影響を具体的に知りたい
- 完成した再開発で大きな変化が本当にあったのか知りたい
【このセミナーで学べること】
賃料アップの再現性──再開発による街の活発を含めた賃料の上昇を見極める。
空室リスクへの影響──人流と転入が増えることによる再開発の影響出口戦略が拡がる──再開発による地価上昇を見込んだ現実的な出口戦略金融機関評価への影響──再開発エリアを含めた金融機関からの目線。
実りの秋、再開発を抑えて攻めの不動産投資を。 11月は、来年に向けた準備を始める絶好のタイミングです。 経済環境や金融機関の姿勢が変化する今こそ、よりよいエリア選定が大切です。
皆さまのお申込みを心よりお待ちしております。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【11月19日(水)10:00〜配信】不動産Week特別セミナー
「その場で計算!」ワーク形式セミナー
相続不動産の評価が簡単に計算できた!!
大相続時代到来!!我が家の資産をご自身で計算できます!
|
|
|
【現金・上場株の相続財産評価】
相続財産と言えば「@現金」「A上場株」そして「B不動産」が3大資産となりますが、@とAは〈時価評価〉が基本となるので、相続財産としての評価は簡単です。現金100万円なら相続財産評価も100万円ですし、上場株式の価格が1株1万円であれば相続財産評価も基本的には1株1万円x株数となります。
【不動産の相続財産評価】
ところが財産が「B不動産」となると、その財産評価については全く見当がつかない...という方々が多いのではないでしょうか?そもそも不動産の場合「時価」でさえ不明、という方々が多いと思っています。それは、不動産は上場株式と違い、新聞にご自身が所有する不動産の時価(価格)が載っている事はなく、更に、個別的要因の高い資産なので、基本的には物件ごとに価格査定を要する資産である事がその理由の一つと考えられるからです。
【実は計算式は意外とカンタン!】
そこで今回ご提案するセミナーでは、ご参加者自身がご所有する不動産の相続財産評価を、ご自身で計算できるようになってお帰り頂ける内容としました。
・第一部 : 相続不動産の財産評価に関する基本計算解説セミナー
・第二部 : 前半の計算を例題を元にご参加者自身で計算していただくワーク形式セミナー
(※もちろんセミナーあ内にて答え合わせもします)
このセミナーにご参加頂ければ、今までの頭の中のモヤモヤが、雲一つ無い青空を見上げるようなクリアでスッキリとする体験を味わう事が出来ますよ!是非この機会をお見逃し無くご清聴をお待ちしております。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【11月19日(水)12:00〜配信】不動産Week特別セミナー
成功オーナーとCFネッツ不動産コンサルタント、
南青山建築工房社長が語る、『CFジオーレの魅力』
不動産投資と土地活用、二刀流で選ばれたその理由と設計・建築の裏側
|
|
|
2025年の不動産市場は、これまで以上にオーナーの判断力が問われる時代を迎えています。金利の上昇、不動産価格の高止まり、建築コストの高騰──これらの外部環境が重なり合う中で、「どのように資産を守り、増やしていくのか」という問いに明確な答えを出すのは容易ではありません。
そんな状況下で、投資家と地主の双方から注目を集めているのが、CFネッツグループと南青山建築工房が手がける木造マンションブランド 「CFジオーレ」シリーズ です。 洗練されたデザイン、収益性、そして建てた後まで安心できる運営体制。
単なる“賃貸住宅”ではなく、将来を見据えた資産戦略のブランドとして、多くのオーナーから支持を得ています。
■ 投資と土地活用、両方で選ばれたオーナーが登壇
今回の特別動画では、CFジオーレを 「ご自身の所有地に木造マンションを請負建築」 し、さらに 「建物+土地一体型の木造マンションとして購入」された、特別な経験を持つ成功オーナーが登場します。
・投資家としての目線で、利回りやキャッシュフローを徹底的に比較検討。
・地主としての目線で、大手ハウスメーカーを含む複数社のプランを比較。
その上で最終的に「CFジオーレに託そう」と決断された理由を、実体験を交えて語っていただきます。
■ 設計・建築のプロフェッショナルも登壇
さらに今回は、CFジオーレの設計・建築を担う 株式会社 南青山建築工房、代表取締役社長・小山氏 も登壇。
・なぜ「木造マンション」という選択肢が有効なのか
・入居者ニーズを捉えたデザインと間取りの工夫
・長期安定運営を前提とした建築の思想
・建築コスト高騰の中で収益性を確保する工夫
設計・施工の責任者だからこそ語れる裏側の視点が加わることで、より深い理解が得られます。
■ 専門家の視点から見るCFジオーレの強み
加えて、CFネッツ不動産コンサルタント 梅原が登壇し、オーナー体験を専門家の立場から解説します。
・投資型購入での金融機関評価ポイント
・土地活用での相続税評価減や資産承継効果
・金利上昇局面におけるローン戦略
・長期安定運営を実現する管理ノウハウ
「オーナーの実体験」「建築プロの視点」「専門コンサルタントの解説」がクロスすることで、単なる体験談を超えた実践的な学びを得ていただけます。
■ このセミナーで得られること
・投資家としての購入判断プロセスと収益実績
・地主としての土地活用における比較検討と決断要因
・設計・建築の現場から見た“CFジオーレ”の強み
・大手ハウスメーカーにはない提案力と一貫体制
・相続や資産形成に直結する活用の実例
投資家の方にも、土地活用を検討中の地主の方にも、それぞれ役立つ内容です。
■ まとめ
「不動産投資」と「土地活用」。
一般的にはどちらかを選ぶものと思われがちですが、今回のオーナーは両方を経験し、そしてその両方でCFジオーレを選ばれました。さらに、その建築を担った南青山建築工房のトップと、不動産投資の専門コンサルタントが同席。
ブランドの魅力を 三者三様の視点から掘り下げる、他では得られない特別なセミナーです。
ぜひこの機会にご視聴ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【11月19日(水)14:00〜配信】不動産Week特別セミナー
「相続対策の成功法則」
〜不動産を活かして資産を守るために〜
相続コンサルティングの現場から学ぶ、最新の不動産活用と節税戦略
|
|
|
2025年、相続対策は新たな局面を迎えています。
税制改正の動き、相続税評価額の見直し、人口動態の変化──オーナーにとって「資産をどう守り、どう承継するか」という課題は、これまで以上に重要性を増しています。
特に不動産を多く保有する地主や投資家にとって、相続対策は単なる“税金対策”にとどまりません。
次世代への資産承継を円滑に進めること、家族間のトラブルを未然に防ぐこと、そして資産を将来にわたり活かし続けること。これらを同時に実現してこそ、本当の意味での「相続対策の成功」と言えます。
■ なぜ今、相続対策が必要なのか
2025年時点での相続税課税対象者数は増加傾向にあり、都市部の地主・不動産オーナーにとってはもはや「他人事」ではありません。 さらに、2024年度の税制改正で議論された 小規模宅地評価減の適用範囲 や、 資産管理法人の活用に対する課税強化などの動きもあり、従来のスキームが必ずしも通用しないケースが増えています。
こうした変化に対応するためには、法務、税務、金融を横断的に理解する専門家の知見、実際の不動産運用を前提とした現実的なプランが欠かせません。
■ セミナーで扱う主なテーマ
今回の「相続対策成功セミナー」では、CFネッツ不動産コンサルタント 梅原大輔 が、 相続コンサルティングに携わってきた実務経験をもとに、次のような具体的テーマを解説します。
最新の相続税対策トレンド
2025年以降の税制改正の方向性、資産管理法人・家族信託・生前贈与の活用法
小規模宅地評価減と不動産活用の実際
適用要件を満たすための実務的ポイント、アパート建築や土地活用による評価減の活かし方
遺産分割トラブルを防ぐために
不動産を含む遺産分割の現場で起こりがちな問題と、その予防策
相続対策としての不動産投資
「節税」と「収益確保」を同時に満たすための投資手法
■ このセミナーで得られること
相続対策を始めるべきタイミングと進め方
不動産を活用した評価減・節税の実践知識
家族間トラブルを防ぐための分割設計の考え方
投資と相続を組み合わせた総合的な資産戦略
税理士や弁護士任せでは見落とされがちな“不動産の視点”
単なる制度の解説ではなく、「実際に使える相続対策」を学べるのが今回のセミナーの特徴です。
■ まとめ 相続対策は「まだ先のこと」と思っている間に、思わぬリスクが訪れるものです。 準備が早ければ早いほど、選択肢は広がり、家族への安心も大きくなります。
今回のセミナーは、実際の現場で多くの相続案件を手がけてきたコンサルタントが、 “本当に役立つ相続対策” を解説します。
ぜひこの機会にご視聴いただき、あなたやご家族の未来に役立ててください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【11月20日(木)10:00〜配信】】不動産Week特別セミナー
『不動産投資と資産管理法人戦略』の著者と監修者が語る!! これからの不動産投資は法人がお勧め?
|
|
|
進むインフレと個人への課税強化。
「自分には関係ないから」は最初のうちだけで、じわりじわりと課税対象者が増やされ気づけば「明日は我が身」の税制改正は、特に不動産で資産形成をされている皆様にとっては決して他人事ではないはずです。
稼げば稼ぐほど、資産が増えれば増えるほど、個人については超過累進税率で税負担が増す仕組みとなっている日本の税制において、個人で資産を増やし続けることは税負担が増すばかりとなっています。そこで、個人の所得とは切り離せる法人での不動産投資を検討することが大切となってきます。
「不動産投資と資産管理法人戦略」の著者でもある株式会社CFネッツ副社長の中元崇と、普段から実務でも連携している税監修者の銀座タックスコンサルティング保立秀人税理士のタッグにて、これから不動産賃貸事業を始めたい方、もしくは、既にスタートしているものの法人化を検討されている方向けに、法人化のメリット・デメリットについても解説させて頂きます。なかなかセットでの出演機会が少ない2人の掛け合いが聴ける本セミナー、ぜひこの機会にご視聴ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【11月20日(木)12:00〜配信】】不動産Week特別セミナー
過去のキャップレートデータ&成約事例から読み解く 首都圏不動産投資の推移と将来予想
|
|
|
過去のキャップレートデータ&成約事例から読み解く 首都圏不動産投資の推移と将来予想
毎年公表しているCFネッツの実取引におけるキャップレートデータですが、
今回不動産ウィーク限定で過去数年分のデータ推移を特別に公開し、過去のトレンドや現状の分析をお届けするとともに、今後の首都圏不動産投資の展望を首都圏1棟チーム/小島とマンションブロック/安藤と共に予測します。
今後、どこのエリアで、どんな物件を選んだら良いのか?狙い目の価格帯や利回り感は?
日々、宝探しの如く、物件の仕入れと投資適格物件に値するかどうかの投資判断を行っているアセットコンサルタントの各部門のリーダーともに解説します。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【11月20日(木)14:00〜配信】】不動産Week特別セミナー
【CFビルマネジメント流】
不動産ポートフォリオシートを活用した賃貸経営術
〜感覚ではなく、数値と戦略で資産価値を高める〜
|
|
|
不動産経営において、
「今、自分のポートフォリオはどれだけ収益を生んでいるのか?」
「どの物件が強く、どこにリスクがあるのか?」
「10年後、20年後の資産価値はどうなるのか?」
こうした問いに“明確な根拠”で答えられることが、今後の不動産経営では求められています。
CFビルマネジメントでは、不動産投資を「資産ポートフォリオ」として捉え、各物件の収益性・将来性・リスクを数値で見える化する。独自の『不動産ポートフォリオシート』を活用。
これにより、オーナー様一人ひとりに最適な「収益最大化戦略」と「資産維持・拡大プラン」の立案を実現しています。
■ 本セミナーで得られる内容
@不動産ポートフォリオシートで分かる「収益性の良い物件」と「改善すべき物件」の見極め方
Aリスクの見える化と、将来的な出口戦略までを見据えた管理戦略
B 修繕・リフォーム・募集条件を“戦略的に”考えるための分析手法
C GPI(年間潜在家賃収入)や資産価値に直結する、経営判断の基準
■ 実績(CFBM 管理実績より)※2025年9月21日時点
・管理戸数:8,656戸
・年間平均入居率:97%超(2025年3月時点では99%を突破)
・募集賃料上昇率:95%以上の物件で賃料アップ(平均上昇率 約9.5%)
・更新時の賃料上方改定率:約30%(平均上昇率 約4%)
・GPI増加:約9,500万円 / 資産価値換算:約164億円の増大に寄与
・管理エリア:東京都・神奈川県・大阪府・愛知県・福岡県等
■ このようなオーナー様におすすめです
・不動産経営を「戦略的な資産運用」として捉えたい方
・複数物件をお持ちで、優先順位の判断に悩んでいる方
・感覚ではなく“数値”と“計画”で経営判断したい方
・収益を伸ばしながら、将来的な相続・売却まで考えたい方
数値に裏付けられた“経営”を、不動産にも。
感覚と経験だけに頼らない、投資家視点の賃貸経営へ。 ぜひ、CFビルマネジメントのノウハウを手に入れてください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【11月21日(金)10:00〜配信】不動産Week特別セミナー
現代のゴーストバスターズがCFネッツ不動産ウィークに友情出演!
噂のオバケ調査の実態と告知事項が与える
不動産投資への影響と隠れたチャンスを探る
|
|
|
毎回スペシャルゲストが登場するCFネッツ不動産Week。
今回はなんとテレビドラマ化もされたベストセラー書籍「告知事項あり。」著者の株式会社カチモードの児玉和俊社長が登場!
児玉氏といえば「オバケ調査」事業で一躍話題となり、今や各メディアに引っ張りだこの人気ぶり。
不動産業界内では知らない人はいない「オバケ調査を得意とする不動産コンサルタント」として大活躍されている多忙の最中、まさかのCFネッツ不動産ウィークに登場!
実はCFネッツ社長の木内と児玉氏は長年親交があり、今回の出演依頼にもご快諾頂き、友情出演という形でこのスペシャル企画が実現しました。
各メディアでも話題の「オバケ調査事業の実態」と告知事項が不動産投資に与える影響について、実際の事例やエピソード盛りだくさんで徹底的に深掘りしていきます。
実際にオバケはいるのか?
その答えがCFネッツ不動産Weekでようやくわかるかもしれません。
そしてただ「怖い・面白い」だけでは終わらせないのがこのCFネッツ不動産Week。
不動産投資のプロ集団にしかできない「オバケが不動産投資に与える影響」について、投資指標を用いて徹底的に分析し、不動産投資家の皆さんにも必ず役に立つ実践的なノウハウをご提供することをお約束します。
※実はリスクだけではなくチャンスも隠されています。その秘密はCFネッツ不動産ウィークでお楽しみに。
まさかCFネッツ不動産ウィークでオバケの企画が実現するとは我々も夢にも思いませんでした。
今回限り必見の特別企画です。是非皆さんご参加ください!
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【11月21日(金)12:00〜配信】不動産Week特別セミナー
賃貸経営の現場に密着「事故対応と修繕判断のリアル」
|
|
|
今回のYoutubeセミナーは、不動産week唯一の現場密着含めたセミナーです。
死亡案件の残置物撤去、大規模修繕の現地確認――。
現場に向かうOM橋本マネージャーに密着、リアルな現場をお伝えします。
賃貸経営の裏側で、いま何が起きているのか。
普段オーナー様が立ち会うことない現場、 そこで見えたのは、賃貸経営に潜むリスクと、資産を守るための判断基準。
本セミナーは、OMユニットマネージャーの橋本、 プロパティマネージャーの石井、 リーシングマネージャーの池田3名による解説、深堀りディスカッション。
現地でのリアル、橋本マネージャーの判断を確認しながら現場で起きていることを“自分ごと”として考える60分。
ただのドキュメントではなく、学びに変わる特集番組です。 ぜひご視聴ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【11月21日(金)14:00〜配信】不動産Week特別セミナー
ぶっちゃけ成功してる?
収益物件保有のコンサルタントに聞く!リアルインタビュー!!
~成功の裏話と投資運用のリアルを大公開!!~
|
|
|
不動産投資に関心を持つ方なら、誰もが一度は思うはず。
「本当に成功している投資家は、どんな物件を持っているのだろう?」
「投資の裏側って、実際どんなことが起きているのだろう?」
書籍やネットの情報では、決して知ることのできない“リアルで確かな情報”です。
そこで今回、実際に収益不動産を保有しているコンサルタント達が集結し、保有物件に特化したインタビューセミナーを開催します!!
▼本セミナーでお届けする内容(一部)
・どのような基準で物件を選んだのか
・運用中に直面した出来事やトラブルとその対処方
・「これはやって良かった!」という成功体験
・「正直、これは失敗だった…」というリアルなエピソード
・これからの市場環境を踏まえた戦略の考え方
▼こんな方におすすめです
・不動産投資を始めたいけれど、何から学べばいいか迷っている方
・すでに投資をしているが、他の投資家の考え方を参考にしたい方
・成功者の裏側や失敗談を知り、自分の投資に活かしたい方
・セミナーや書籍には出てこない“生の情報”に触れたい方
▼今回のセミナーの特徴
YouTubeでの限定公開となります。
申込者のみにURLをお届けし、クローズドな環境でじっくりとお話しします。
一般公開されないからこそ、投資家たちのリアルな声を赤裸々にお伝えできるのです。
投資の成功も失敗も、すべてが学び。 ぜひこの機会に、普段は聞けない投資家のリアルをお聞きください!!
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【11月29日(土)10:00〜配信】【無料配信】
好立地の物件を購入しても客付力の差が利回りを変える AM×LM現場社員が語る資産価値最大化セミナー
|
|
|
不動産投資では、物件の立地が良ければ収益も安定すると考えがちですが、実際には空室期間の長さや客付けのスピードが収益に大きな影響を与えます。
同じエリアの好立地物件であっても、空室が続けば利回りは大きく下がり、逆に迅速で効果的な空室対策が行われていれば安定した収益が見込めます。
11月29日は、入社当初よりAM で活躍しているワンルームブロックリーダー安藤と、入社当初よりLMにて空室対策に特化した業務を行っているグループマネージャー木村の初コラボセミナー!
AM目線での人気エリアや投資家目線での資産価値向上につながる運用計画や収益シミュレーション・LM目線での人気エリアや市況分析・空室対策の実例を対談!
これから賃貸住宅投資を始めたい方、管理会社の見直しを検討しているオーナー様、既存物件の収益性アップを目指す方にとって今後の運用に役立つ実践的な知識を得られる貴重な機会です。
当日はチャットオープンなので、お気軽にチャットにてご質問ください!
投資物件の収益を伸ばしたい方、管理会社の見直しを検討中の方、これから不動産投資を始める方もぜひご参加ください!
当日のご視聴は本ページ、もしくはTOPページよりご視聴できます。
|
| |
【11月30日(日)10:00〜配信】無料配信
YouTube限定配信 区分ワンルーム新着物件説明会
|
|
|
新着物件説明会は、直近で仕入れた区分ワンルーム物件の中から、実際に取り扱い可能な物件をご紹介いたします。
世間に出回っていない水面下物件に出逢えるかもしれません!?
購入会といっても、必ず購入する必要はありません。現在市場に出回っている物件情報や、相場を少し覗いてみるといった、お気軽な気持ちでご参加ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【11月30日(日)13:00〜配信】無料配信
AM×PMで実現する資産価値最大化 〜投資戦略と現場実務の架け橋〜
|
|
|
不動産投資において、アセットマネジメント(AM)が描く投資戦略と、プロパティマネジメント(PM)による運営・管理は、まさに車の両輪。
双方がうまくかみ合うことで、資産価値の最大化が実現します。
しかし、戦略と現場の連携が不十分だと、せっかくの投資チャンスを逃してしまうことがあります。
例えば、AMが「将来的に高値で売却するためには収益を安定させる必要がある」と考えていても、PMが現場での空室対策やテナント募集方法を十分に把握していなければ、入居率改善が遅れ、収益が伸びず売却タイミングを逃してしまう、といったケースです。
本セミナーでは、
・AMがどのように投資戦略を設計し、出口戦略までを見据えて資産価値を高めるのか
・PMがどのように現場の改善・テナントリテンション・運営効率化を進めるのか
・両者が連携することでどんな成果が生まれるのか
単なる理論解説にとどまらず、現場で実際に起きた課題とその解決プロセスを共有する実践的な内容となります。
資産価値を守り、さらに高めていくためには、戦略と実務を理解することが不可欠ですので、ぜひこの機会に、投資の成果を最大化するためのヒントを手に入れてください。
今回は、投資戦略を数多く手掛けてきたアセットマネジメント担当・村上と、賃貸管理の現場で豊富な経験を持つプロパティマネジメント担当・松本が、それぞれの専門領域から資産価値最大化のポイントをわかりやすくお伝えします。
ご参加お待ちしております。
当日のご視聴は本ページ、もしくはTOPページよりご視聴できます。
|
| |
【12月6日(土)10:00〜配信】無料配信
「自己資金いくらあれば不動産投資できるのか?」
これから投資を始めたい方の疑問解決します!!
〜少額からでも始められる“リアルな投資の第一歩”を徹底解説!〜
|
|
|
皆さま、こんにちは。
東京本社アセットマネジメント事業部の中里です!
「不動産投資に興味はあるけれど、自己資金がいくらあればスタートできるの?」
これは、私たちが日々の相談業務の中で最も多く受けるご質問のひとつです。
今回のセミナーでは、そんな初心者の方が抱く「お金の不安」をテーマに、「自己資金いくらあれば不動産投資できるのか?」を明確に、わかりやすく解説いたします。
【 なぜ“自己資金”の問題で多くの人が立ち止まるのか?】
不動産投資=数千万円の資金が必要?
自己資金ゼロじゃ無理?
ネットやSNSでは様々な情報が飛び交っていますが、実は「投資のかたち」は人それぞれ。
「大切なのは、自分の状況に合った“戦略”を知ること**なのです。」
このセミナーでは、実際にあった相談事例を交えながら、「自己資金が少なくても可能な投資プラン」から、「少しずつ資産を増やす長期戦略」まで、「初期費用と融資条件のリアル」を余すことなくお届けします!
【このセミナーで学べること】
- 自己資金別のおすすめ投資プラン
- 収支シミュレーションと必要諸費用の内訳
- 「フルローン」はどんな人が通るのか?金融機関の見方とは
- 自己資金が少ない場合に避けるべき失敗例
- 資金が潤沢な人がやりがちな“非効率”な投資とは?
2025年は金利上昇局面を迎え不動産業界にも大きな影響をもたらしました。
そういった2025年も残り僅かです、2026年も何が起こるのかわかりませんが、このセミナーをご視聴いただき、事前知識をしっかりと蓄えた上で新年を迎えましょう!!
皆様のご参加お待ちしております!
当日のご視聴は本ページ、もしくはTOPページよりご視聴できます。
|
| |
【12月6日(土)13:30〜配信】【無料配信】
最新物件ショート&ショート!
|
|
|
皆様こんにちは!!!
株式会社シー・エフ・ネッツ アセットマネジメント事業部
首都圏第一ブロック長の小島です。
気づけば今年も12月!皆さん今年は物件を買えましたか?
まだ買えていない方!本セミナーが最後のチャンスかもしれませんよ!
今回お届けしたいセミナーは新着物件説明会(ショート&ショート)
今年最後の開催となります!
〜新着物件説明会(ショート&ショート)概要〜
私たちは一件でも多くの優良物件をご紹介するため、日々仕入れや企画、設計に取り組んでおります。
しかしながら、ご検討いただく皆さまのご判断に時間がかかってしまうと、せっかくのチャンスを逃してしまうことも……。
そのためにも日々の情報アップデートは欠かせませんが、
「物件情報が多すぎて選べない…」
「忙しくてじっくり調べる時間がない…」
「物件の良し悪しが分からない…」
そんなお悩みを解決するのが “新着物件説明会(ショート&ショート)” です!
新着物件説明会では、市場に出回る数多くの物件の中から弊社が厳選し、安心してご紹介できる物件のみをプレゼンいたします。
特徴として
■その(1)■ 現地映像でリアルな物件状況を把握!
■その(2)■ 投資分析付きで物件の良し悪しを的確に判断!
■その(3)■ コメンテーターによる物件の品評を解説!
効率的に、確実に、そしてスピーディーに情報をキャッチできる場です。
皆さん今年最後に物件を買ってニコニコ正月を迎えませんか?
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【12月7日(日)10:00〜配信】無料配信
テーマ型新着物件説明会 第3弾『駅徒歩5分圏内+都心5区』
|
|
|
9月よりスタートした「テーマ型新着物件説明会」も、早くも第3回を迎えました。
今回のテーマは、多くの投資家が注目する 『駅徒歩5分圏内+都心5区』 です。
不動産投資にこんな不安をもっていませんか?
「空室期間が長引いたらどうしよう」
「次の募集で家賃が取れなかったらどうしよう」
「売却時に買い手がつかなかったらどうしよう」
不動産投資にはさまざまな不安がつきものですが、実はその多くが“立地”で解決できることをご存じでしょうか。
日頃より駅チカ・都心物件を推奨している弊社ですが、
今回は、
・ 空室期間・賃貸需要の実態
・ 家賃水準の安定性
・ 売却時の出口の取りやすさ
これらの観点から、駅チカ・都心5区物件の魅力を解説し、さらに最新の厳選新着物件情報をお届けいたします。
・ワンルーム投資をこれから始めたい方
・空室や家賃下落を抑え、安定した運用を目指したい方
・「失敗しない立地選び」を知りたい方
不安をお持ちの方こそ、ぜひご参加ください!
不安を“立地”で解消し、安心して持てる資産を選ぶためのヒントをお伝えします。
この機会にぜひ、ご自身の投資スタイルに合った 『駅徒歩5分圏内・都心5区』物件を見つけてください。
※物件説明会といっても、必ず購入する必要はございません。現在市場に出回っている物件情報や、相場を少し覗いてみるといった、お気軽な気持ちでご参加ください。
※どなたでもご視聴いただけますが、物件資料のご請求および買付申し込みにつきましては、プラチナ・ゴールド会員様限定のサービスとなります。あらかじめご了承ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【12月7日(日)13:00〜配信】無料配信
1棟目で勝ち切る!都内アパート投資の鉄則 買い足しが難しい時代に、最初の1棟で資産を作り切る
|
|
|
都内のアパート投資は、もはや複数棟を積み上げていく時代ではありません。
価格の上昇、融資環境の引き締め、土地比率の高さ――。
これまでのように「次を買っていけば規模が拡大する」という前提が、いまの市場では通用しにくくなっています。
こうした中で、これからの投資家に求められるのは、最初の1棟で成果を出す設計力。
つまり、「一棟目で勝ち切る」という視点です。
本セミナーでは、アセットマネジメント事業部 村上・島田が都内および近郊エリアのアパート売買を数多く手がけてきたCFネッツ売買部の2名が、現場データと実際の投資家事例をもとに、成功の再現性を生む思考プロセスを徹底的に掘り下げます。
・「1棟目で失敗しないための投資設計」
・「立地・規模・出口を一貫して考えるフレーム」
・「拡大を前提に考えて行き詰まる人の共通点」
表面的な利回りや条件比較ではなく、どんな判断軸を持つべきかに焦点を当て、視聴者が自分の投資目的を明確にできる構成となっています。
また、単なる買うためのノウハウではなく、買った後の運用・出口までを見据えた設計の一貫性にもフォーカス。
都内でこれから投資を始める方はもちろん、すでに1棟を保有して「次のステージ」を考える方にとっても、思考を整理し直すきっかけとなる内容です。
・都内または近郊でアパート投資を検討している方
・1棟目購入を前に、「どんな基準で判断すべきか」を明確にしたい方
・すでに物件を保有しており、今後の方針や出口戦略を再確認したい方
・拡大戦略が取りづらい現状で、次に打つべき一手を見つけたい方
・融資・金利・エリア動向など、リアルな現場の情報を知りたい方
このセミナーで得られるもの
・都内アパート投資の「いま」の現実が理解できる
・1棟目購入における判断ミスを防ぐ考え方が身につく
・市況変化に左右されない思考の再現性を学べる
・保有者・これからの人、どちらにも通じる投資設計の共通軸を理解できる
「都内のアパート投資は、もう数で勝負する時代ではありません。
だからこそ、1棟目で勝ち切るための設計が必要です。
今の市況でも成功している方々には、必ず共通した考え方があります。
その判断軸を、今回のセミナーで明確にしていただければと思います。
当日のご視聴は本ページ、もしくはTOPページよりご視聴できます。
|
| |
【12月13日(土)10:00〜配信】無料配信
三原税理士登壇!相続・贈与の基本の「基」
「物件選別・プロの視点!」大公開!
〜相続・贈与の基本の「基」Step10〜
税理士目線から学ぶ!相続対策物件選びのポイント大公開!
|
|
|
今年1月からお届けしてきた人気シリーズ【相続・贈与の基本の「基」】も、いよいよ最終回を迎えます。
これまで、相続や贈与の基本的な仕組みや「不動産投資家目線でみた相続・贈与」をお届けしてまいりました。
ご視聴者様からは「評価計算の仕方が理解できた」「相続を“自分ごと”として理解できた」と多くの方から反響をいただいてまいりました。
そして今回の Step10 は、シリーズの締めくくりにふさわしい
テーマは「税理士目線から学ぶ!相続対策物件選びのポイント」についてお伝えしたいと思います。
税理士の専門的な視点から、「本当に効果のある相続対策」を具体的に学びます。
当日のセミナーでは
・税理士が見る!相続対策として“有効な物件”の条件とは
・相続税を抑えるための物件選びの実践ポイント
・節税効果を最大化するための注意点と判断軸
どんな物件を選ぶかによって、将来の相続税額や家族の安心が大きく変わります。
今回の最終回では、 三原税理士 も含めて、これまでの学びをまとめながら、「理論 × 実践」の両面から徹底解説。
まさにシリーズの集大成として、“実践に活かせる知識”をお届けします。
ご視聴よろしくお願い致します!
当日のご視聴は本ページ、もしくはTOPページよりご視聴できます。
|
| |
【12月14日(日)10:00〜配信】無料配信
2025年はどんな年だった? 1年を締めくくる総括セミナー〜最前線不動産コンサルタントトップ対談〜
|
|
|
皆様こんにちは、CFネッツ営業統括部長の河崎でございます。
年の瀬も近づく中、毎年、今年も1年アッと言う間だったなと思う今日この頃でございます。
2025年も終わりに近づいております、皆様は今年はどんな年でしたでしょうか?
不動産の新規買い増しはできましたでしょうか?資産の組み換えなど行いましたでしょうか?
ここ近年、不動産市況が目まぐるしく変わっており、投資家様にとって取る戦略は人それぞれとなっております。
不動産価格の高騰、金利の上昇、賃料の上昇、物価高、AI活用による労働環境の変化、首相交代、世界情勢の変化などなど
まさに先が読めない、変化の時代を迎えている中で、不動産を使った資産形成はどのような状況なのか?
弊社トップAMコンサルタント、中元、藤原、河崎の3名によるディスカッションセミナーにて2025年の総括と共に近年の不動産市況について語り尽くすセミナーを開催させていただきます。
経験豊かなコンサルタント陣が価格、市況、融資、賃料について、現場で起こっている最前線の出来事を余すことなくお話しし尽くす、贅沢なセミナーとなっております。
【本セミナーを是非ご視聴いただきたい方】
・弊社ゴールド、プラチナ会員様
・不動産投資をはじめてみたい方
・購入を検討されているがまだ買えてない方
・相続対策を検討されている方
・不動産を保有しながら、長らく不動産に市況に触れられていない方
上記の方は是非このセミナーをご視聴くださいませ!
必ず何かヒントを得ていただき、資産形成の一助となる事をお約束いたします。
混迷する市況の中、市況とご自身の状況を照らし合わせた上で、答えにたどり着く一筋の光のようなセミナーとなります、ご視聴お楽しみにしておいてください!
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【12月14日(日)13:00〜配信】無料配信
YouTube限定配信 区分ワンルーム新着物件説明会
|
|
|
新着物件説明会は、直近で仕入れた区分ワンルーム物件の中から、実際に取り扱い可能な物件をご紹介いたします。
世間に出回っていない水面下物件に出逢えるかもしれません!?
購入会といっても、必ず購入する必要はありません。現在市場に出回っている物件情報や、相場を少し覗いてみるといった、お気軽な気持ちでご参加ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【12月20日(土)10:00〜配信】無料配信
【20代歓迎】ゼロからわかる! はじめての不動産投資セミナー 〜投資ってなに?不動産って?から一緒に学びましょう〜Ver5
|
|
|
「投資って難しそう…」
「お金のこと、ちゃんと考えたいけど何から始めれば?」
「不動産って興味あるけど、知識ゼロで不安…」
そんなあなたのために、完全初心者向けの不動産投資セミナーを開催します!
◎このセミナーの魅力
「え、こんなに簡単でよかったの!?」
という声、続出!
専門用語や難しい計算は一切ナシ。
初めてでもスッと入ってくる“本当に大事な基礎”だけを、わかりやすくお届けします。
◎セミナーで学べること
・「投資」と「不動産投資」ってどう違うの?
・家って“持つ”のと“貸す”でどう違う?
・表面利回りって何?利回りが高いと得なの?
・物件価格って実際いくらぐらいするの?
・家賃収入ってどこからどう入ってくる?
・ローンを組むってどういうこと?
・投資家ってどんな生活してるの?
◎こんな方にピッタリ
・お金のこと、将来のこと、ちょっと気になりはじめた
・投資って不安…でも気になる!
・専門用語にアレルギーがある(でも興味はある!)
・「副業に不動産が良い」って聞くけど理由は?
・自分でもできるのか知りたい!
◎セミナー詳細
・不動産投資の特徴って?
・どんな種類の不動産があるの?
・ワンルームマンション投資はぶっちゃけどうなの?
・不動産投資の推奨エリアは?
・不動産の利回りってどんなもん?
初心者向けのゆったりした内容なので、「ちょっと聞いてみるだけ」でも大丈夫!
気軽に、不安ゼロでご参加ください。
「人生100年時代」なんて言われる今。
資産運用を早めに始めている人が、実は増えています。
でも、焦る必要はありません。
まずは「知る」ことからスタートしましょう。
あなたの「はじめて」を、全力で応援します!
是非、ご視聴下さい!
当日のご視聴は本ページ、もしくはTOPページよりご視聴できます。
|
| |
【12月21日(日)10:00〜配信】無料配信
YouTube限定配信 区分ワンルーム新着物件説明会
|
|
|
新着物件説明会は、直近で仕入れた区分ワンルーム物件の中から、実際に取り扱い可能な物件をご紹介いたします。
世間に出回っていない水面下物件に出逢えるかもしれません!?
購入会といっても、必ず購入する必要はありません。現在市場に出回っている物件情報や、相場を少し覗いてみるといった、お気軽な気持ちでご参加ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【12月21日(日)13:00〜配信】無料配信
不動産を使って若い時から人生設計しませんか! 〜若い世代大歓迎!自宅で学べる投資入門セミナー〜
|
|
|
2025年も年末に差し掛かってまいりました。
世の中は物価高、大阪万博の開幕、高市政権発足…
とイベントや変化の波が大きな年でしたが、新卒採用での初任給引き上げ等、大手企業や若い世代では徐々に所得の改善も実施されはじめております。
一方で我々若い世代には将来的な社会保障制度への不安や老後2,000万円問題等、ご自身の老後については人生100年時代とも言われ避けて通れませんが、我々は不動産を通してこの課題を改善できると考えております。
今回のセミナーでは弊社の推奨する王道の不動産投資の中でも区分マンション投資について一から解説を実施いたします。
不動産以外の投資とも絡めて不動産投資を分かりやすく解説し、不動産投資について理解していただき、将来について向き合う一歩にできるよう実施いたします。
■ 開催概要:
・日時:2025年12月21日(日)午後から
・形式:YouTube生配信
・参加費:無料(事前登録無し)
・講師:安藤隼人、佐藤千太、山岸寿弘
■ 内容:
・投資の手法とは
・弊社の推奨する不動産投資
・不動産投資のメリットデメリット、よくあるご質問
・ご年齢や目標別のオススメエリア・物件等々
■ こんな方におすすめ:
・20代から40代の世代の方
・他の投資手法と比較検討したい方
・老後の資産について考えたい方
・不動産投資について気になっている方
当日のご視聴は本ページ、もしくはTOPページよりご視聴できます。
|
| |
【12月21日(日)16:00〜配信】無料配信
【視聴者参加型年末イベント】 CFビルマネジメント プロパティマネジメントレポート 2025
2025年の賃貸市況振り返りと2026年の不動産投資予測
|
|
|
2020年のコロナショック以降、賃貸市場はこれまでにない激動の時代を迎えました。
2022年はコロナ禍の終息が見え始めた年として、依然として都市部では空室率の高さが課題でしたが、人流の回復が始まりました。
2023年に入ると、経済活動の本格再開により稼働率は右肩上がりに上昇。
家賃相場も上昇傾向に転じ、都心部・郊外いずれも回復基調が明確となりました。
同時に、建築資材高騰・金利上昇・融資の引き締めといった新たな課題も浮き彫りとなり、投資家にとっては「攻めと守りの見極め」が求められる局面でした。
そして2025年。
都心部の賃貸市場は堅調に推移し、稼働率・家賃ともに過去最高水準を更新するエリアも見られます。
一方で、建築コストや地価の高止まり、投資用不動産価格の上昇、資金調達環境の変化など、依然として注意すべきリスクも存在しています。
このような「期待と不安が共存する2025年」を、投資家の皆さま、オーナー様、そして我々プロパティマネジメント(PM)事業部スタッフが一緒になって振り返り、来たる2026年に向けて、不動産投資・賃貸経営をどのようにマネジメントしていくべきかを、一緒に深堀りしてまいりましょう。
年末恒例の特別企画です。ぜひリアルタイムでご参加くださいませ。
皆さまのご参加をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
当日のご視聴は本ページ、もしくはTOPページよりご視聴できます。
|
| |
【12月27日(土)10:00〜配信】【無料配信】
◆冬休み特別企画◆ 『その不動産、活かせてる?いまこそ "資産棚卸" でスッキリ整理!』
|
|
|
皆様こんにちは、CFネッツマンションブロックの坂上です!
10月に入り、とても過ごしやすい気候になってきましたね!
早いものでもう2025年も残り数か月となりました。
2026年はどんな年になるのでしょうか!
2026年、皆様の不動産投資がより実りのある1年となるよう、【冬休み特別企画、不動産棚卸セミナー】を開催します!
長年持ち続けている土地や建物、なんとなく「そのまま」になっていませんか?
本当に今のままでいいのか、相続や活用を考えるとちょっと不安…。
不動産持っているけど大きく損はしていないのでなんとなく放置。
そんな方に向けて、不動産の「棚卸(=見える化)」から始める資産整理のヒントをお届けするセミナーです!
「売る・貸す・持ち続ける」その判断、感覚ではなく“数字”と“戦略”で弊社スタッフと一緒に考えてみませんか?
〜こんな方におすすめ!〜
〇親から引き継いだ不動産、使い道に困っている。
〇所有物件が多くて、全体が把握できていない。
〇将来の相続・贈与に向けて今から準備したい。
〇利回りが悪くなってきた物件を見直したい。
〇投資目標に向けた資産拡大について今後の方向性を専門家に相談してみたい!
「売却や組み換えって面倒なイメージだし、どう動けばいいか分からない…」
そんな方こそ、このセミナーがピッタリです!
今年の冬休みは本セミナーをご視聴頂き、ゆっくりとご自身の資産を整理してみてはいかがでしょうか?
保有資産を見える化することでより今後の戦略が具体化します!
皆様のご参加心よりお待ちしております!
当日のご視聴は本ページ、もしくはTOPページよりご視聴できます。
|
| |
【12月28日(日)10:00〜配信】無料配信
ブロック長が2025年を総括! 不動産投資市場の振り返りと来年の展望
|
|
|
2025年も残すところわずかとなりました。
本年は金利動向や物件価格、入居需要など、不動産投資市場にも多くの変化が見られました。
そこで今回は、現場の最前線を知る3名のブロック長が集結し、「2025年の市場をどう見たか」「2026年はどう動くべきか」を本音で語り合う特別ディスカッションを開催します。
《登壇者紹介》
・首都圏第一ブロック長 小島
金融機関とのパイプを活かし、融資戦略、金利動向に最も精通。
「どの金融機関が今、投資家に積極的か」「今後の融資姿勢はどう変わるのか」 資金調達のリアルを具体的に解説。
・首都圏第二ブロック長 梅原
土地活用における弊社木造賃貸マンションブランド〈CFジオーレシリーズ〉の建築及び投資物件の開発に精通し、数々の相続対策、資産承継コンサルティングをこなす
・大阪名古屋ブロック長 中原
区分マンション・アパートの両方を扱うハイブリッドプレイヤー。
首都圏と地方都市の投資動向の違い、今後のエリア戦略などを多面的に分析。
《トークテーマ》
以下のテーマをもとに、3人それぞれの視点から“現場でしか聞けない情報”を共有します。
《2025年の振り返り》
・今年こんな物件を買ってもらった
・こんな取引トラブルがあった
・金利上昇による金融機関の融資スタンスの変化
・用地仕入れ現場で感じた価格変動と土地の取り合い
・首都圏と関西の投資ニーズや利回り動向の違い
《2026年の展望》
・インフレ、金利動向から見る融資をどう活用するか?
・土地価格はどうなるか?仕入れ目線で読む2026年
・区分VS一棟、どちらを狙うべきか?投資目的別の戦略
・来年に向けて「買っていい物件」「避けるべき物件」
・価格調整局面は来るのか?首都圏市場の展望
《他のセミナーとの違い》
今回のセミナーは、「データ」だけではなく「現場」を知る3名の責任者が、リアルな実例・感覚・裏話を共有します。
数字の裏にある判断軸、金融機関との交渉感覚、現場でしか感じられない“温度感”をお伝えします。
不動産投資は、情報とタイミングがすべて。
2025年の市場を読み解きながら、2026年を勝ち抜くためのヒントをぜひお持ち帰りください!
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【1月1日(元日)10:00〜配信】無料配信
【新春特別講演】CFネッツグループ首脳陣による2026年不動産投資戦略と新年のご挨拶
|
|
|
皆様、新年あけましておめでとうございます。
もう毎年恒例の新春企画となりましたが、元旦からCFネッツグループの経営首脳陣が集まり、皆様へ新年のご挨拶と、2026年の不動産投資の見通しと当社の戦略についてトークライブ形式でお届けします。
内容は主に以下のようなトークテーマを予定しています。
・不動産投資の最新市況トレンド
・アパートローン融資情勢について
・賃貸市場の動向について
・建築価格の見通しについて
・不動産投資家の皆さんは2026年どう動くべきか?
・当社から皆様へ大切なお知らせ
CFネッツグループではミドルリスク・ミドルリターンの「王道の不動産投資」を追求しています。
日々現場で実務を行いながらも、不動産投資について研究をし続けているからこそ、リスクとリターンのバランスが取れた「再現性の高い正統派の不動産投資」を提供できると自負しています。
今回の特別講演でも、そういったプロのコンサル視点での情報が得られることは間違いありません。
2026年は不動産投資家にとってどんな年になるのでしょうか?
その答えをこの元旦トークライブで是非見出してください。
2026年もCFネッツグループを宜しくお願いいたします。
当日のご視聴は本ページ、もしくはTOPページよりご視聴できます。
|
| |
【1月4日(日)10:00〜配信】無料配信
新春スペシャル! 2026年新着物件説明会
|
|
|
2025年も株式会社シー・エフ・ネッツをご愛顧いただき誠にありがとうございました!
華やかなイルミネーションが街を彩り、今年もいよいよフィナーレの季節を迎えました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
まもなく迎える2026年。新しい年の幕開けに、マンションブロックより、新年最初の「新着物件情報」をお届けします。
新春の空気とともに、不動産市場も初売りモードで活気づいてきます。
今回の説明会は、いつもとひと味違う新春特別企画!
AMメンバーが実際に仕入れた物件について、
普段は新着物件に登場しないあのAMやPMメンバーにもインタビューを実施し、
各担当者の目線から物件について語ってもらいます。
同じ物件でも見る人によってコメントや着眼点はさまざま。
個性が光る「リアルな声」を通して、最新の物件情報を深堀できる会です。
「新しい視点で物件選定したい方」
「管理担当者がおすすめする物件が知りたい方」
「2026年こそは物件を買いたい方」
新しい年の幕開けに『良縁の物件』と出会えるチャンス!
「新着・物件説明会」で、2026年幸先のよいスタートダッシュをきりましょう!
チャットや投票でのご参加も大歓迎です。
※どなたでもご視聴いただけますが、物件資料の請求および買付申込につきましては、プラチナ・ゴールド会員様の限定サービスとなります。あらかじめご承知おきください。
※物件説明会といっても、必ず購入する必要はございません。現在市場に出回っている物件情報や、相場を少し覗いてみるといった、お気軽な気持ちでご参加ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【1月10日(土)10:00〜配信】無料配信
一緒に考えるこれからのお金と暮らしのこと
|
|
|
皆様こんにちは。
CFネッツ大阪支社 榊原です。
年末年始は、いかがお過ごしでしょうか。
私はゆっくりしつつも、引き続き勉強に励んでおりました。
さてCFネッツでは、おすすめする物件もお取引する物件もほとんどが首都圏ですが、決して他のエリアが悪いというわけではありません!
大阪も今後期待できる余地がございます。
万博開催・閉幕、IR、新たな再開発情報や、高市政権発足に伴う種々の法整備期待など、大阪の不動産市場も状況が目まぐるしく変化しています。
今回のセミナーでは、
・現在公開されている再開発情報
・IR情報
・関係するエリアや沿線
・直近の大阪の賃貸相場事情
などなど!
変革真っ最中の大阪を実情を盛り沢山でお送りいたします。
投資判断の裏付けとなる現状の一次情報を整理しつつ、それぞれに対応したエリアや沿線のご紹介をしたいと思います。
インバウンドや開発事業に伴って、引き続き雇用も期待できる(かもしれない)大阪の魅力、1月10日の10時から生放送でお送りいたします。
新春コンテンツをお楽しみください!
当日のご視聴は本ページ、もしくはTOPページよりご視聴できます。
|
| |
【1月10日(土)13:00〜配信】【無料配信】
購入初心者必見!!不動産オーナーのための確定申告セミナー
|
講師:三原 佳人
|
個人に毎年1月1日から12月31日までの1年間において一定の所得がある場合には、翌年2月16日から3月15日までに確定申告を行わなければなりません。
今回は、投資不動産を購入し確定申告しなければならないが注意すべき点は何かなど購入初心者を中心に、また合法的に節税をしたいがどんな方法があるかを知りたいという方のためにも、税理士による確定申告セミナーを行わせて頂きます。
・セミナー内容
1.青色申告のメリット(青色申告には特典がいっぱいある!)
2.必要経費にできるもの、できないもの(個人事業はできない範囲が広い!?)
3.土地と建物の価格の区分(契約書で区分されていない場合はどうするか)
4.減価償却は影響が大きい(中古建物の耐用年数には簡便法の適用が有利)
5.修繕費と資本的支出の区別(建物をリフォームしたが経費にできるか)
6.不動産所得の赤字は他の所得と相殺できる(赤字の全部は相殺できない!?)
7.給与所得・雑所得の計算(近年の改正点を中心に)
8.所得控除額・所得税額の計算(所得控除は使えるだけ使おう!記載漏れは損)
当日のご視聴は本ページ、もしくはTOPページよりご視聴できます。
|
| |
【1月11日(日)13:00〜配信】無料配信
【20代歓迎】ゼロからわかる! はじめての不動産投資セミナー 〜投資ってなに?不動産って?から一緒に学びましょう〜Ver6
|
|
|
「投資って難しそう…」
「お金のこと、ちゃんと考えたいけど何から始めれば?」
「不動産って興味あるけど、知識ゼロで不安…」
そんなあなたのために、完全初心者向けの不動産投資セミナーを開催します!
◎このセミナーの魅力
「え、こんなに簡単でよかったの!?」
という声、続出!
専門用語や難しい計算は一切ナシ。
初めてでもスッと入ってくる“本当に大事な基礎”だけを、わかりやすくお届けします。
◎セミナーで学べること
・「投資」と「不動産投資」ってどう違うの?
・家って“持つ”のと“貸す”でどう違う?
・表面利回りって何?利回りが高いと得なの?
・物件価格って実際いくらぐらいするの?
・家賃収入ってどこからどう入ってくる?
・ローンを組むってどういうこと?
・投資家ってどんな生活してるの?
◎こんな方にピッタリ
・お金のこと、将来のこと、ちょっと気になりはじめた
・投資って不安…でも気になる!
・専門用語にアレルギーがある(でも興味はある!)
・「副業に不動産が良い」って聞くけど理由は?
・自分でもできるのか知りたい!
◎セミナー詳細
・不動産投資の特徴って?
・どんな種類の不動産があるの?
・ワンルームマンション投資はぶっちゃけどうなの?
・不動産投資の推奨エリアは?
・不動産の利回りってどんなもん?
初心者向けのゆったりした内容なので、「ちょっと聞いてみるだけ」でも大丈夫!
気軽に、不安ゼロでご参加ください。
「人生100年時代」なんて言われる今。
資産運用を早めに始めている人が、実は増えています。
でも、焦る必要はありません。
まずは「知る」ことからスタートしましょう。
あなたの「はじめて」を、全力で応援します!
是非、ご視聴下さい!
当日のご視聴は本ページ、もしくはTOPページよりご視聴できます。
|
| |
【1月12日(月祝)10:00〜配信】【無料配信】
最新物件ショート&ショート!
|
|
|
皆様明けましておめでとうございます!!!
株式会社シー・エフ・ネッツ アセットマネジメント事業部
首都圏第一ブロック長の小島です。
今年こそは物件を買う!そう思っている投資家様!
本セミナーが今年最初の物件紹介セミナーです!
ここでしか手に入らない最新情報・水面下情報!
お年玉としてどんどんご紹介いたします!!!
今年も一件でも多くの優良物件をご紹介するため、日々仕入れや企画、設計に取り組んで参ります!
しかしながら、ご検討いただく皆さまのご判断に時間がかかってしまうと、せっかくのチャンスを逃してしまうことも……。
日々の市況や物件情報のアップデートは欠かせませんが、
「物件情報が多すぎて選べない…」
「忙しくてじっくり調べる時間がない…」
「物件の良し悪しが分からない…」
そんなお悩みを解決するのが “新着物件説明会(ショート&ショート)” です!
新着物件説明会では、市場に出回る数多くの物件の中から弊社が厳選し、安心してご紹介できる物件のみをプレゼンいたします。
特徴として
■その(1)■ 現地映像でリアルな物件状況を把握!
■その(2)■ 投資分析付きで物件の良し悪しを的確に判断!
■その(3)■ コメンテーターによる物件の品評を解説!
効率的に、確実に、そしてスピーディーに情報をキャッチできる場です。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【1月12日(月祝)13:00〜配信】無料配信
YouTube限定配信 区分ワンルーム新着物件説明会
|
|
|
新着物件説明会は、直近で仕入れた区分ワンルーム物件の中から、実際に取り扱い可能な物件をご紹介いたします。
世間に出回っていない水面下物件に出逢えるかもしれません!?
購入会といっても、必ず購入する必要はありません。現在市場に出回っている物件情報や、相場を少し覗いてみるといった、お気軽な気持ちでご参加ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【1月18日(日)10:00〜配信】無料配信
YouTube限定配信 区分ワンルーム新着物件説明会
|
|
|
新着物件説明会は、直近で仕入れた区分ワンルーム物件の中から、実際に取り扱い可能な物件をご紹介いたします。
世間に出回っていない水面下物件に出逢えるかもしれません!?
購入会といっても、必ず購入する必要はありません。現在市場に出回っている物件情報や、相場を少し覗いてみるといった、お気軽な気持ちでご参加ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【1月24日(土)10:00〜配信】無料配信
今年こそ買いたい!不動産投資、今買うべき物件とは?!
|
|
|
皆様こんにちは!CFネッツ営業統括部長の河崎です。
2025年、皆様不動産は購入できましたでしょうか?
貯蓄から投資へと言われだしてから久しいと思いますが、ご資産形成は進んでおられますでしょうか?投資と言うと思い浮かぶのは?有価証券などペーパーアセット?NISAを使っての投資信託?それか金?
いえいえ!やっぱり不動産ですよね!
インフレの入り口と言われる近年の市場において、不動産はインフレと相性が良い投資先となります。
お金の価値が下がり、物の価値が上昇する、まさにこれから先不動産を保有している人と保有していない人の資産形成が大きく変わる岐路に立たされております!
そんな中、2025年新規購入or追加購入はできましたでしょうか?
様々の理由で購入しそびれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
・以前と比べ不動産の価格が高いから落ちるのを待っている
・以前と比べ融資が出ないから、今買っても旨味がない
などなど・・・
しかし本当にそうでしょうか?
今後の状況を捉えた上で先を見通すと、今より状況が良くなることはあまり見通せません。
また、不動産投資は時間をかけて長く、コツコツと積み上げる投資です、なるべく早いうちに買って長期で運用していくことにより、キャッシュフローと元金の返済を積み上げて資産形成を行う投資です。
不動産投資は良い資産形成の方法である。
けど不動産であればなんでもいいの?と言われるとそうではありません。
近年の取引事例から、先を見通した上で、今買うべき不動産とは?
逆に今買うべきではない不動産とは?
自らの不動産オーナーである、不動産投資家、兼、不動産コンサルタントの中元と河崎にて今買うべき不動産について徹底議論!
近年仕入れて買っていただいた事例もご紹介!
今年こそは不動産が欲しい!そう願われる方全ての方に必見のセミナーとなっております。
2026年不動産を購入しようとお考えの方は必ずご視聴ください!
皆様のご視聴お待ちしております。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【1月25日(日)10:00〜配信】無料配信
不動産投資、日本とアメリカの違いを徹底解説! CFネッツ不動産コンサルタント梅原が、シカゴ現地視察を経て語る
|
|
|
2026年の幕開け、不動産投資の世界では「グローバル化」と「地産地消」の両極がより鮮明になっています。
円安、インフレ、金利上昇…。
世界の金融環境が激しく揺れ動くなかで、日本の不動産市場も静かに変化の波を受けています。
そんな中、今回のセミナーでは―― CFネッツ不動産コンサルタント・梅原大輔が、アメリカ・シカゴでの現地視察をもとに、「日本とアメリカの不動産投資の構造的な違い」を、現場目線で分かりやすく解説します。
■ テーマ:同じ「不動産投資」でも、考え方がまったく違う?
アメリカでは不動産投資が「インフラの一部」として制度的に確立されています。
個人投資家でもキャッシュフロー分析やIRR(内部収益率)を用いた投資判断が一般的。
一方、日本では「利回り〇%」という単純な数字で比較されることが多く、
**“金融資産としての不動産”**という視点は、まだ浸透しきっていません。
例えば同じアパート投資でも、日本は「長期保有・相続対策型」、アメリカは「出口戦略・キャピタルゲイン型」。
この違いが、ファイナンス、税制、運用スタイルにまで及んでいるのです。
■ 開催概要
・日時:2026年1月25日(日)10:00〜
・形式:YouTube生配信
・参加費:無料(事前登録無し)
・講師:梅原 大輔(CFネッツ不動産コンサルタント)
■ こんな方におすすめです
・不動産投資の“次のステップ”を考えている方
・海外と日本の投資環境の違いを学びたい方
・相続・法人活用を踏まえた投資戦略を立てたい方
・アメリカ視察のリアルな話を聞いてみたい方
当日のご視聴は本ページ、もしくはTOPページよりご視聴できます。
|
| |
【1月25日(日)13:00〜配信】無料配信
YouTube限定配信 区分ワンルーム新着物件説明会
|
|
|
新着物件説明会は、直近で仕入れた区分ワンルーム物件の中から、実際に取り扱い可能な物件をご紹介いたします。
世間に出回っていない水面下物件に出逢えるかもしれません!?
購入会といっても、必ず購入する必要はありません。現在市場に出回っている物件情報や、相場を少し覗いてみるといった、お気軽な気持ちでご参加ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
【1月31日(土)10:00〜配信】無料配信
<新企画>相続対策マッチング特集!! @理論を学べてA物件情報も得られる
|
|
|
前回のセミナー「相続・贈与の基本の基」では、多くの方にご参加いただき、 “相続のしくみ”や“贈与のタイミング”といった基礎的なポイントを一緒に整理しました。
「理論は理解できたが、実際にどう動けばいいのか?」「自分の不動産をどう整理すべきか?」そんな声を多く頂戴しました。
そこで今回は、学んだ理論を実践へとつなげる新企画として 実在する相続向け不動産をテーマにしたマッチング特集を開催いたします。
相続を意識した不動産活用は、もはや一部の資産家だけの話ではありません。
評価圧縮・現金化・共有回避など、目的に応じた“資産の組み替え”は、家族の将来を守るための大切な準備といえます。
前半部分では、相続税対策として「なぜこの物件が相続向きなのか」「どのような方に適しているのか」などのよくあがる不明点に対して理論をお伝えします。
後半部分では、アパート・区分マンションを実在する情報をご紹介し、いずれも“投資家の皆様へお薦めできる情報”を厳選。
たとえば、
・相続税評価を抑えつつ安定収益を確保できるアパート
・築古だが管理リスクの少ない都心マンション
・法人化や生前贈与と組み合わせることで効果が高まるケース など、
実際の相続相談の現場で評価の高い案件を取り上げます。
さらに、相続税だけでなく「次世代への承継プラン」にも焦点をあて、遺産分割を円満に進めるための不動産選びや、家族間のトラブルを未然に防ぐための考え方もご紹介していきたいと思います。
これまでの“知識を学ぶ”セミナーから一歩進み、今回は“実践に踏み出す”ための内容です。
相続をきっかけに不動産を整理したい方、老後資金や資産承継を見据えて賢く組み替えたい方に、特におすすめです。
ぜひこの機会に、理論と現場をつなぐ新しい学びを体験してください。
相続対策の次の一歩を、このセミナーから始めましょう。
当日のご視聴は本ページ、もしくはTOPページよりご視聴できます。
|
| |
【2月1日(日)10:00〜配信】無料配信
YouTube限定配信 区分ワンルーム新着物件説明会
|
|
|
新着物件説明会は、直近で仕入れた区分ワンルーム物件の中から、実際に取り扱い可能な物件をご紹介いたします。
世間に出回っていない水面下物件に出逢えるかもしれません!?
購入会といっても、必ず購入する必要はありません。現在市場に出回っている物件情報や、相場を少し覗いてみるといった、お気軽な気持ちでご参加ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
| |
| |
|
| |
| |
| | |
 |
|
|