毎年恒例となりました『CFネッツ不動産Week』。
今回はなんと生配信を空前絶後の3日間に拡大、史上最大規模にてお送り致します!
毎回大好評の弊社会長倉橋の特別講演は、前後編4時間の大ボリュームにてお届け!
また、恒例の「オーナーパネルディスカッション」も、ワンルーム物件編と1棟物件編の2部構成でお送りします。さらに今回は、今ある資産をどう次世代へ継承するかを考える「資産防衛」のセミナーを開催!資産家の方には是非ご視聴頂きたいセミナーとなっております。そして、市場に溢れる数多の収益物件の中から「安定した運営ができる」物件のみを選りすぐった新着物件説明会も開催。収益物件の現在の価格相場を知れるのは勿論のこと、その場で物件をご購入頂くことも可能です。
この他にも、収益物件の購入経験がない初心者の方から、既に何棟も物件を所有されている不動産オーナー様まで必ずお役立て頂ける、様々なセミナーをご用意致しました。
不動産投資を行う全ての人に向けてCFネッツが全社をあげてお送りする『CFネッツ不動産Week』、隅から隅まで是非お楽しみ下さい!
なお、ご視聴には事前のお申し込みが必要となります。ぜひこの機会にお申込みください!
CFネッツ不動産Week
期日
参加費
参加方法
投資分析付き新着物件説明会
期日
時間
場所
参加費
参加方法
CFネッツ不動産情報会2023
期日
時間
場所
参加費
参加方法
1. 倉橋会長による特別講演: 弊社の会長である倉橋による特別講演は、前後編約4時間にわたる大ボリュームの内容でお届けします。混迷を続ける世界経済とインフレーション、米国のリセッションが及ぼす日本への影響、支配社会の構築と様々な二極化が進行下の不動産投資戦略に焦点を当てています。毎回大好評を博しており、投資家にとって不可欠な情報源となっています。
2. オーナー様パネルディスカッション: ワンルーム物件と1棟物件の2部構成で行われ、実際の物件オーナー様との対話から学び、他の投資家様と情報を共有できる貴重な機会です。不動産オーナー様または将来のオーナー様にとって非常に役立つセッションです。
3. 資産防衛セミナー: 資産を次世代に継承する方法に焦点を当てたセミナーも開催されます。資産を保護し、未来の世代に遺すための重要な戦略についての情報を提供します。特に資産家の方におすすめのセッションです。
4. 新着物件説明会: 不動産市場には多くの収益物件がありますが、どれが「安定した運営ができる」物件なのかを見極めるのは難しいことです。このイベントでは、市場から優れた物件を厳選してご紹介する新着物件説明会も行われます。物件の価格相場を把握するだけでなく、会場で物件を直接購入することも可能です。
5. 幅広いセミナー: 初心者から経験豊富な不動産オーナーまで、さまざまな背景や経験を持つ人々に向けた幅広いセミナーが用意されています。不動産投資に関する基本から高度な戦略まで、すべての参加者が知識を増やし、スキルを向上させることができるでしょう。
6. 全社を挙げた情報提供: CFネッツは、不動産投資に関わるすべての人に向けてこのイベントを開催し、業界の最新情報を提供します。不動産に関心を持つ方は、成功を追求するのに必要な知識を手に入れるために、ぜひこの機会を活用してください。
7. 事前のお申し込み: イベントへの参加には事前のお申し込みが必要となります。イベント参加希望の方は、ウェブサイトにて簡単にお申し込みいただくことが可能です。豊富な情報と不動産投資に関する考察を深めるためにぜひ登録をお待ちしております。
『CFネッツ不動産Week2023秋』は、不動産投資を理解し、成功を収めるための貴重な知識と情報をご提供するイベントです。不動産投資する予定の方、既に不動産オーナーである方、または不動産に興味を持つすべての人々にとって、このイベントは見逃せないものです。ぜひお申込みをお待ちしております。
第2弾!
混迷を続ける世界経済とインフレーション!
米国のリッセッションが及ぼす日本への影響!
支配社会の構築と様々な二極化が進行下の不動産投資戦略
時間
時間
司会
出演コンサルタント
出演コンサルタント
ワンルーム投資家
これから不動産投資をはじめようとする方は、どのような物件に投資するのがいいのか?
常に変化していく世界情勢と不動産市況の動き、我々が扱う東京を中心とした都心部のワンルームマンション市況はいかがなものか。
価格高騰も目立ったマーケットの状況下でも区分ワンルーム投資に着目し、初めて投資家としてのスタートを切られた新オーナー様や複数の物件を所有しながらもさらに買い増しを実践している先輩オーナー様の生の声をお送りします!
『不動産投資をはじめたきっかけ』や『区分ワンルーム投資を選んだ理由』、『物件購入にあたって不安に感じたこと?』などなど、皆様が普段気にはなるけど、なかなか誰に聞いたらわからない?なんてところを根掘り葉掘り、事前の打ち合わせもなくぶっつけ本番のぶっちゃけトークで挑みます。
是非このセミナーを参考にしていただき、はじめの一歩を踏み違えず、今後の資産形成にお役立ていただければと思います。
初めての方やベテランの方にもご視聴いただきたい内容になるかと思います。是非ご期待ください!皆様のご視聴を心よりお待ちしております。
時間
コーディネーター
パネラー
パネラー
パネラー
今年もやってきました大人気企画!借り入れは数億!?経験豊富なベテラン大家さんとのディスカッションセミナーを開催します。数多くの不動産投資セミナーに参加して、何十冊という書籍を読んでも、一体何が正しいのか、何が自分に合っているのか、勉強をすればするだけわからなくなる!そんな方が多いと思います。Aという会社はこう言うけれど、Bという会社は違うことを勧めてくる。自分にとっての正解とは何なのか?また進むべき正しい道とは?
きっと一番の近道は実際に不動産投資を行っている経験豊富な大家さんの生の声を聞くことです。最初は誰もが投資初心者であり、多くの見えない不安があるものです。そんな中、それらを乗り越え成功しているオーナーさんの経験談はとても参考になることでしょう。これまでの取り組み方、考え方を知ることは道を踏み外さない第一歩であり、今だからこそ話せる裏話(過去の失敗談など?)が聞けることでしょう。自身の為に家族の為に一棟収益物件を買い進めてきた不動産投資家オーナーをお迎えし、シーエフネッツ副社長であり投資家でもある中元が、現場のアセットコンサルタントを交え斬って斬って斬りまくる?ディスカッションセミナー、可能な限りのぶっちゃけトークをお聴きください。
購入してから感じた不動産投資のリスクとは?不動産投資を始めて後悔していることって?銀行とのうまい付き合い方は?こんな不動産業者には気を付けろ!・・・等々、内容盛りだくさんの一棟オーナーパネルディスカッション2023秋。これから不動産投資を始めようと考えている方はもちろんのこと、既に多くの物件を所有する投資家さんまで、参考になること間違いなし!ぜひこの機会にご視聴ください。
昨年大好評!
たくさんのご要望にお応えし、今年も開催いたします!
時間
第2弾!混迷を続ける世界経済とインフレーション!
米国のリッセッションが及ぼす日本への影響!
支配社会の構築と様々な二極化が進行下の不動産投資戦略
時間
時間
今回開催のCFネッツフェアでは、多くのお客様からの強いご要望により弊社倉橋会長の基調講演を前編&後編と2回に分けてお届けする事になりました。混迷を続ける世界経済は過去の経験にない形で日本経済に影響を与え続けています。そして今後の日本の経済や不動産市場を読むには、グローバルな視点が重要となってきます。
その2回の基調講演をご視聴頂く事自体オススメではあるのですが、もっと重要なアクションは「ではどうすれば良いの?」を知る事ではないでしょうか?
株式会社シー・エフ・ネッツグループ会長であり、公益財団法人国策研究会理事の倉橋が、国際情勢から見たマクロの事情から、今後のお金の価値と実践的な資産防衛策などの【具体的な「㊙」作戦】を今年は富裕層向けに数多く手掛けて来ました。
今回はその【具体策】について、皆さまにお話出来るギリギリの線まで深掘り解説して頂くスペシャルなセミナーとなります。
■開催日時:2023年11月26日(日)14:25配信開始!■
本セミナーご視聴希望者は下記<イベント・物件説明会に参加する!>ボタンをクリックして、お早めにご参加登録をお済ませ下さい。
倉橋が直々に解説する【具体的な「㊙」作戦】は全投資家様<必見!>です!
公開日
講師
講師
講師
今回は「NGワンルーム特集~CFネッツがおすすめしない物件とは~」と題しまして、普段の新着物件説明会では皆様にご紹介しないような物件を実例をもとに解説させて頂きます。
世の中には星の数ほど多くの収益物件がありますが、CFネッツでは独自の目線で厳選した物件のみを新着物件説明会で普段からご紹介しています。
では、一体どのような基準をもとに物件を厳選しているのか?
今回は、区分マンションの物件仕入れを担当する1Rチームのスタッフと、購入後の管理を担うPMチームのスタッフで、
・絶対におすすめしない物件
・一見良さげに見えるけど、よく見みるとおすすめできない物件
・PM的におすすめできない物件
このような例をもとに、CFネッツ流の物件選びのものさしを皆様にご紹介します!
これから不動産投資を始めようとしている初心者の方も新着物件説明会をご視聴いただくにあたって必見のセミナ―となります!
是非御覧下さいませ!
公開日
不動産投資をされる皆様にとって、その運用中、そう賃貸経営中での心配事は、その期間中に発生する、様々なトラブルリスクではないでしょうか?
それらのリスクは、ひとたび起これば、健全な賃貸経営にも、悪影響を及ぼし、更に、大きなダメージを受けるかもしれません。
最悪の場合は、不動産投資自体を見直す必要性に迫られるかもしれません。
そのような事がないように、トラブルを未然に防ぎ、また、避けるためには、まず、どのようなトラブルがあるのか?を知る事が大事です。
そして、そのトラブルに対してどのような予防、対策をして、未然に防ぐのか?
また、実際に起こった際に、どのように対処すればリスクを軽減できるのか?
これらをトラブルを対して、正しい方法、ステップ対処して進めれば、不安を取り除き、安心して、不動産投資をおこなう事が出来き、更に、よりよい運用結果を残すことにつながります。
ついては、この度、実際、投資の物件の運用管理をしている、特に、現場にて様々なトラブルに直面しながらも対応している、弊社オンサイトマネジメント事業部のスタッフがこれまで実際に、対応した過去のトラブル案件を紐解きながら、皆様にフィードバックさせて頂き、そのトラブルリスク回避術の方法を伝授をできればと思います。
このセミナーを聞かれた後には、きっとトラブルを解決するイメージがご自身でも分かるようになるのではないのでしょうか?すぐにでも役立つ賃貸管理のノウハウを実感して頂けましたらと思いますので、ご視聴のお楽しみください。
公開日
講師
昨今の日本の人口減少問題は、表面化されないが、かなり厳しい結果となっています。2022年の日本の出生数は77万0747人と1899年の統計開始以来、初めて80万人を割り込んだ。それに比して同年の死亡数は156万8961人であり、出生数のおよそ倍の死亡者数であることを考えれば、今後、高齢者世帯の住む地方圏の人口減少は急激であり、更に過疎地域と過密地域の二極化が加速すると考えられます。
今回のセミナーでは、弊社会長の倉橋自らが推奨する商業テナント投資の実態等を交えながら、CF-1のグループ会社が運営する日本で一番歴史のあるポータルサイトの「テナントガイド」の紹介等を行います。
また、現在、人口減少が顕著な三浦市において「三崎宿」という新たなコンセプトで分散型旅館の成功事例等も公開し、地域活性化のノウハウも講演して頂きます。
CFネッツ不動産ウィークの初日ではありますが、ぜひ、お時間を取ってご視聴頂ければと思います。
※ 今回の講演も無料でご視聴頂けますが、ご視聴には事前に予約が必要です。また、ご視聴について、お申込み頂いても、お断りさせて頂くこともありますので、ご了承ください。
公開日
一棟アパート投資は、資産を増やし、将来への安定した収入を得るための魅力的な手段として、ますます注目されています。
しかし、成功するためには適切な知識と洞察が必要です。
今回はCFネッツアセットマネジメント事業部の最前線にいる不動産コンサルタントの梅原と小島がアパート投資の目利きに関するオンラインセミナーを開催いたします!
内容は概ね下記の通りで、解説していきます。
- アパート投資の基本と成功の秘訣(適切な物件の選定方法)
- リスク管理と収益最大化の戦略
- 市場動向と将来の展望
セミナーは2023年11月21日(火曜日)に午前10時から12時までの約2時間、オンラインで開催されます。ご自宅から快適に参加いただけます。
ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。
以上、セミナーの詳細情報でした。お役に立てれば幸いです。
公開日
進むインフレと個人への課税強化。「自分には関係ないから」は最初のうちだけで、じわりじわりと課税対象者が増やされ気づけば「明日は我が身」の税制改正は、特に不動産で資産形成をされている皆様にとっては決して他人事ではないはずです。
稼げば稼ぐほど、資産が増えれば増えるほど、個人については超過累進税率で税負担が増す仕組みとなっている日本の税制において、個人で資産を増やし続けることは税負担が増すばかりとなっています。そこで、個人の所得とは切り離せる法人での不動産投資を検討することが大切となってきます。
「不動産投資と資産管理法人戦略」の著者でもある株式会社CFネッツ副社長の中元崇と、普段から実務でも連携している監修者の銀座タックスコンサルティングの保立秀人税理士のタッグにて、これから不動産賃貸事業を始めたい方、もしくは、既にスタートしているものの法人化を検討されている方向けに、法人化のメリット・デメリットについても解説させて頂きます。なかなかセットでの出演機会が少ない2人の掛け合いが聴ける本セミナー、ぜひこの機会にご視聴ください。
公開日
令和5年度税制改正のうち今回は特に下記の記述内容に注目しました。
https://storage.jimin.jp/pdf/news/information/204848_1.pdf
1) 個人所得税のあり方
極めて高い水準の所得に対する負担の適正化
(同書14ページに記載)
2) 相続時精算課税制度の使い勝手の向上と暦年課税における相続前贈与の加算
(同書16ページ、17ページに記載)
3) マンションの相続税評価について
(同書21ページに記載)
税制は毎年毎年必ず何かしらの法改正がありますが、今回は特に相続&贈与絡みの税法に大きな法改正が入りましたので、これらの税制改正ポイントについて、株式会社シー・エフ・ネッツ所属の三原税理士に「突撃インタビュー形式」オンラインセミナーを特別開催させて頂きます。
■開催日時:2023年11月21日(火)14:00配信開始!■
本セミナーご視聴希望者は下記<イベント・物件説明会に参加する!>ボタンをクリ
ックして、お早めにご参加登録をお済ませ下さい。
今回の税制改正は全投資家様<必見!>です!
公開日
講師
講師
講師
講師
講師
不動産投資には、その魅力の反面、攻略しなければならない致命的なリスクが存在します。
この致命的なリスクを回避・解消する為には、購入時や建築時といった入口の分析の重要性は言うまでもありませんが、それ以上に、その後の賃貸経営こそが、大きな分岐点となります。
そしてその賃貸経営の鍵を握るのがプロパティマネジメント会社(賃貸管理会社)なのです。
・空室物件の募集を依頼したのにインターネットで募集されていない。
・入居付けに効果的な内装工事をしてくれない。
・入居者が滞納しているのに退去してくれない
我々は、このようなトラブルのご相談をお受けすることも少なくありません。
「ただ一時的に空室率が長引くだけだけど」、「ただ一時的に家賃収入が減るだけだけど」、そう仰られるオーナーもいらっしゃいますが、不動産投資全体を考えると、想定以上の致命的な損害が生じているケースが多く見られます。
賃貸経営は、「空室が決まれば良い」、「費用が抑えられれば良い」、「トラブルがなければ良い」、というものではありません。
そもそもの投資目的から逆算し、リスクとリターンのバランスを調整しながら、より確実に目的を達成するための経営戦略を講じていくことが欠かせません。
特に、これからますます人口減少が加速度的に進んでいく中、戦略なくして賃貸経営を行うことは不可能です。
それでは、プロはどのように賃貸経営を行っているのでしょうか。
講師は、約7,300室の居住用不動産を包括的にプロパティマネジメントしている岡山・松本と、約360室の居住用不動産の空室対策【リーシング)を行っている池田・木村、投資用不動産の開発から管理受託・コンサルまで請負を行っている村上を中心として、皆様に賃貸経営の流れを解説致します。
CFネッツWeeKだから企画できたセミナーとなります。
是非、お楽しみください。
公開日
講師
人口減少社会に移行した我が国では、新築住宅の着工戸数も減少傾向が続いていることに加え、大都市部のマンションを中心にして、価格も高騰するなかで、近年「既存ストック」への注目度が高くなってきています。
ところで、特にマンション投資については、収益性を重視する投資家は管理費や修繕費が安い物件を好む傾向があります。しかしながら、投資物件もストックが中心になる世の中に移行するとすれば、適切に管理をすることで物件価値を維持するように意識を変えるべきではないでしょうか。
この講座では、投資家として知っておくべきマンション管理の基本的な事項について解説いたします。物件価値を維持するために「モノ言うマンション投資家」を目指す方は是非ご視聴ください。
公開日
不動産関連書籍をメインに発刊するプラチナ出版が投資家の皆さまに、ご自分・法人化した御社のブランデイング戦略に全国の書店で販売する書籍を制作する「商業出版」をご提案させていただきます。
日経新聞全国版朝刊の1面下に広告を掲載するなど、ご予算に合わせたサービスをご提供いたしますので、お気軽にお電話やメールでお声がけください。
公開日
講師
大好評のCFネッツ不動産ウィーク限定!初心者向けの定番企画!
大好評だった「小学生でもわかる不動産投資の仕組み」を更にアップデートし、今回は不動産投資で初心者が陥りがちな落とし穴をまとめて解説します!
「投資って必要?」
「投資のリスクってどのくらい?」
「不動産投資ってどんな仕組みなの?」
という大前提のお話から、
初心者が陥りやすい、
「2023年版新築ワンルーム投資を分析」
「空室が怖くない?サブリースの落とし穴」
「最初に購入すべきは安くてキャッシュフローが出やすい物件?」
「頭金は多ければ多いほど良い?」
といった具体事例に至るまで、
不動産経営の最高峰資格であるCPM(米国不動産経営管理士)ライセンスと、不動産投資の最高峰資格であるCCIM(米国認定商業不動産投資顧問)のダブルライセンスを持つCFビルマネジメント代表の小川が、どなたでも理解できるように解説していきます。
誰にでもわかるように解説したこの動画でこそ不動産投資の本質も見えてくるというもの。実は玄人の方にこそ見ていただきたい内容です。是非ご視聴ください!
※大好評だった「小学生でもわかる不動産投資の仕組み」「初心者でも大丈夫!いまできる不動産投資のしくみ」
も不動産ウィーク期間中限定で特別に再公開します!
下記リンクより奮ってご視聴ください。
「小学生でもわかる不動産投資の仕組み」
「初心者でも大丈夫!いまできる不動産投資のしくみ」
※動画は不動産Week期間中、11月20日(月)〜26日(金)に公開されます。
公開日
講師
講師
今年も残りあとわずかですね。
皆様は今年不動産の購入し資産形成をすることができましたでしょうか?
不動産市場は非常に活況につき、不動産価格がどんどん上がっていく一年だったかと思います。
今年は主に収益より実需の値上がり幅が大きく、東京23区では新築マンション1戸あたりの平均価格が初の1億円突破と話題にもなりました。
価格が高騰している中で気になるのが、投資家はどのように買い進めているのか、という点です。
もちろんキャッシュで購入される方もいらっしゃいますが、実は可能であれば融資を積極的に使いたいとご検討されているお客様が大半です。
それもそのはず、不動産投資にしかない魅力のひとつに他人資本で資産形成ができるということが挙げられます。
では、この変わりゆく不動産市況の中でいったい今の融資情勢はいかがなものなのか。
めまぐるしく変化していく不動産市況×融資情勢について、今回のCFネッツ不動産Weekでは、ワンルームブロック長の香山と大阪・名古屋支社ブロック長の河崎でディスカッション形式にて融資について語ります。
ワンルームについては主に香山が、1棟については主に河崎が受け持ち、日々現場で感じるリアルな現在の不動産市況と融資情勢についてたっぷり解説いたします。
今、使いやすく、融資が出やすい最新の金融機関の話しや、実際にご融資いただいた時の裏話など、ここでしか聞けない話が盛りだくさんです。
不動産の購入する時、資産形成を見直すタイミングでは、融資情勢を理解する事は必須です。
ご自身の状況から、今、自分はどんな投資や対策ができるのか?
本セミナーをご活用いただき、常に変化していく不動産市況や世界情勢の中で最適な融資条件を見つけ、ご自身の資産形成にお役立ていただければと存じます。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
公開日
時代は既に令和となりましたが、平成から数えると35年。わずかこれだけの間でも振り返ってみますと、バブル景気の崩壊から始まり、阪神大震災に東日本大震災、リーマンショックにかぼちゃの馬車事件やコロナ騒動など、不動産投資市場は様々な事件や問題に影響を受けてきました。
本セミナーでは、CFネッツで手掛けた数多くの取引実績の中から抽出したいくつかの物件を取り上げ、平成から令和にかけて、どのような価格の推移や融資状況の変遷を辿ってきたのか、時系列で振り返ってみたいと考えています。
過去から現在に掛けての不動産投資市場を学ぶことは、相場観や融資環境などについて少しでも将来を見通すヒントが得られる機会になることでしょう。そしてそのヒントは、これから不動産投資をご検討されている皆様だけではなく、既に不動産投資を始めている皆様の追加投資や売却検討に対しても、今後の指針として頂けることと思います。ぜひこの機会にご視聴ください。
入力いただきました個人情報は、無料体験に関する問い合わせや、ご案内に関する情報提供以外には使用いたしません。
入力にあたっては、プライバシーポリシーをご確認ください。
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーに同意いただける場合は、下記の個人情報の同意にチェックの上、申し込みフォームにご記入をよろしくお願いいたします。
マークは入力必須項目となります。
必ずご入力お願いいたします。ご入力いただいた内容は第三者に漏洩しないよう暗号化して送信します。
※グループでのお申し込みはできません。お一人様ごとにお申し込みください。
申込後に申込受付確認メールを送信いたします。
一部のメールアドレス(docomo、au、softbankなどの携帯・通信会社が提供するキャリアメール)では受信できない場合がございます。申込受付確認メールが届かない場合はgmailをお使いいただくか、迷惑メール設定を低くするなどの変更をお願いいたします。