7月8日(金)12:00〜
※日時にお間違えのないようご注意ください!
平日開催!
区分ワンルーム新着物件説明会
セミナーをご覧いただくには 事前に お申込みが必要です。
詳細・お申し込みはこちら!
|
|
【7月8日(金)12:00〜配信】無料配信
平日開催!区分ワンルーム新着物件説明会
|
|
平日開催!区分ワンルーム新着物件説明会
購入会は、直近で仕入れた区分ワンルーム物件の中から、実際に取り扱い可能な物件をご紹介いたします。 世間に出回っていない水面下物件に出逢えるかもしれません!? 購入会といっても、必ず購入する必要はありません。現在市場に出回っている物件情報や、相場を少し覗いてみるといった、お気軽な気持ちでご参加ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
|
【7月9日(土)10:00〜配信】無料配信
正しいパートナー選べてますか? 普通の管理会社とPM会社の違い
|
|
正しいパートナー選べてますか? 普通の管理会社とPM会社の違い
皆様にとって不動産投資とはどのようなイメージを持っておりますでしょうか。
「資産形成をしやすく相続対策にもなる」といったポジティブなイメージを持っていらっしゃる方や「リスクが大きい為、手を出しづらい」のようなネガティブなイメージを持たれている方など、オーナー様によって大きく変化してきます。その要因とは、管理会社との距離感やコンサルティングの内容によるものが大きいと言えます。
賃貸経営は、「空室が決まれば良い」「費用が抑えられれば良い」「トラブルがなければ良い」、というものではありません。原点となる投資目的から逆算し、リスクとリターンのバランスを調整しながら、より確実に目的を達成するための経営戦略を講じていくことが欠かせません。
特に現在、コロナ禍の影響やスタグフレーションなどにより人々の動き等が滞っており、ご所有されている物件のなかでも「入居者が決まりにくい」「賃料が支払われていない」など悩みの種となってしまっている、物件はございませんでしょうか。そんな悩みの種の原因は案外近くにあるかもしれません。
【目次】
1部 普通の管理会社とPM会社の考え方の違い
2部 PM会社のコンサルティング内容とは
3部 総論
本セミナーでは、不動産投資を理想の形へと導く「良い管理会社」の特徴、賃貸経営で抑えるべきポイント、今とるべき不動産経営戦略について、不動産投資の現場で、オーナーの代行として日々、約7,000室の賃貸経営を行っている、CFネッツグループのPM会社CFビルマネジメントにて、経営を統括している岡山とプロパティマネージャーとして約1600室物件を担当している中野が徹底解説いたします。
現在不動産投資をされている方やこれから始められるという方、これから始められるか迷っている方におすすめのセミナーとなっておりますので、是非この機会にご視聴ください。
|
|
【7月10日(日)10:00〜配信】無料配信
首都圏ワンルーム投資!基礎セミナー 金融情勢&金融機関情報大公開SP&区分ワンルーム収益物件購入会
|
|
首都圏ワンルーム投資!基礎セミナー 金融情勢&金融機関情報大公開SP &区分ワンルーム収益物件購入会
一部 首都圏ワンルーム投資! 基礎セミナー
不動産を購入する方法は二つあります。それは現金購入か融資をご利用されるかの2パターンです。 今回は融資利用の方向けに世の中の経済状況を踏まえ、金融機関にどのような影響が出ているのかを分かりやすく解説いたします。近年、不動産投資の需要が増え、年々増加している不動産投資のトラブル。 記憶に新しい、かぼちゃの馬車を経営するスマートデイズの倒産事件は、シェアハウスを舞台とした架空賃料による不動産販売と、そこに融資をした金融機関による資料改ざん等も絡んだ問題でした。その後、別件ではありますが、大手企業でさえも疑わしいと判断される取引が露呈されました。 それは不動産投資の市場に大きな影を落としています。 果たして不動産投資は、リスクの高い投資なのでしょうか。適切な物件選定と身の丈にあった適正な融資を活用する事で、 安定的な資産形成をしていく事こそが本来の不動産投資です。そこで今回も、どのような物件を選定していけばいいのか、そして最新の融資状況についても、金融機関の特徴を踏まえご紹介致します!ワンルームのご購入を検討されている方にとりましては必見のセミナーです。是非、最後までご視聴くださいませ!
二部 物件購入会
二部の新着物件説明会では、直近で仕入れた物件の中から、実際に取り扱い可能な物件をご紹介。世間に出回っていない水面下物件に出逢えるかもしれません!?物件説明会といっても、必ず購入する必要はありません。現在市場に出回っている物件情報や、相場を少し覗いてみるといった、お気軽な気持ちでご参加ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
|
【7月16日(土)10:00〜配信】無料配信
徹底討論!大阪&名古屋〜首都圏以外の不動産投資事情〜
|
|
徹底討論!大阪&名古屋〜首都圏以外の不動産投資事情〜
コロナ禍に入り可処分所得の増加が見込めず資産運用を検討される方が増えました。その中で不動産投資の熱は一層帯びてきている状況でございます。
弊社では首都圏にて収益不動産案件を購入いただくケースが多いです。
主な理由としては運用が安定するから、利回り的には他のエリアより低いと言われますが、空室率や資産価値下落のしにくさから安定運用を希望されるお客様にはご好評いただき購入いただいております。
しかしながらロシアウクライナ情勢をはじめとする、市場の様々な要因からなる物価上昇、輸送コストの増加によってモノの価格が高騰の一途をたどっています。
首都圏の物件も価格の高騰による利回り低下が見られ、物価高騰前よりもオススメできる物件が少なくなりました。
そんな中、よくお客様にお声がけいただく内容で多いのは「では地方はどうなのか?」と言う事です。
我がCFネッツ内には首都圏の事務所以外に大阪、名古屋と支店があります。大阪、名古屋の投資家様に首都圏案件を買っていただくケースが多いですが、大阪、名古屋のそれぞれのエリアで購入いただき、管理させていただいている案件がある事も事実です。
そこで大阪、名古屋の購入いただいた物件や、その運用状況、各エリアの特徴などから現在の市況を理解いただき、首都圏以外でも良い案件があれば購入いただいて
いる実態をご説明致します。
それぞれのエリアの特徴、もし買うならどんな案件が良いのか?絶対に手を出さない方が良い案件など、現在の市況観をディスカッション形式にて名古屋の浜田と大阪の河崎で余す事なくお話しさせていただきます。
不動産市況は非常に活況な中、融資も最近では緩和傾向のお話しも聞くようになりました。首都圏以外のエリアの状況も把握の上、どのように資産形成を進めていけばよいのか勉強になるところが多いと思います。
また、買っていい物件を表面利回りに騙されることなく選べる知識が得れるセミナーです。
是非本セミナーをお楽しみにしてください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
|
【7月16日(土)13:00〜配信】無料配信
【一棟アパート】自宅で物件見学!「リモートフィールドワークセミナー」
|
|
【一棟アパート】 自宅で物件見学!「リモートフィールドワークセミナー」
色んな収益物件を見て不動産投資の勉強をしたい!
でもコロナ禍で東京に行くのは心配!なかなかそんな時間も取れない!
そんな皆さんに朗報です!
シーエフネッツの不動産コンサルタントが、実際に売りに出ている一棟アパートを現地から生中継します。収益物件の見方から注意点、現在のファイナンスをもとに計算したシミュレーションの詳細まで、初心者の方にも分かりやすくご説明します。空室物件は室内もご案内しますよ!
ワイワイお話ししながら物件を見て、気になる点はその場でご質問もして頂けます。
ぜひお気軽にご参加ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
|
【7月17日(日)10:00〜配信】無料配信
第2弾!! 保有物件、投資分析してみた!! 指標から見た築浅物件の落とし穴!! 物件選びのコツ!!&区分ワンルーム新着物件説明会
|
|
第2弾!! 保有物件、投資分析してみた!! 指標から見た築浅物件の落とし穴!! 物件選びのコツ!!&区分ワンルーム新着物件説明会
第1部:第2弾!! 保有物件、投資分析してみた!! 指標から見た築浅物件の落とし穴!! 物件選びのコツ!!
みなさんこんにちは! CFネッツ築浅物件オーナーの中原です。第1弾では、新築〜築10年ほどの保有物件を投資分析いたしました。沢山のご好評をいただき、第2弾を開催いたします!!第2弾では、築10年〜20年の物件を投資分析していきます。世界情勢、経済が目まぐるしく変化する中、日本の不動産が注目を集めております。とは言え、日本の不動産も様々です。その中でも、都内の区分マンションにフォーカスし、築浅区分マンションと築古区分マンションとどちらが良いのか指標から紐解いていきます。不動産選びのコツも大公開しますので、勉強から始めたいという方も是非ご参加ください。
第2部:区分ワンルーム新着物件説明会
二部の新着物件説明会では、直近で仕入れた物件の中から、実際に取り扱い可能な物件をご紹介。世間に出回っていない水面下物件に出逢えるかもしれません!?物件説明会といっても、必ず購入する必要はありません。現在市場に出回っている物件情報や、相場を少し覗いてみるといった、お気軽な気持ちでご参加ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
|
【7月23日(土)10:00〜配信】無料配信
持っているアパートを今売ったらいくら儲かる? 中間投資分析してみよう! 不動産価格高騰!
|
|
持っているアパートを今売ったらいくら儲かる? 中間投資分析してみよう! 不動産価格高騰!
皆さま、こんにちは。
東京本社、不動産コンサルタントの梅原大輔です。
相変わらず首都圏の不動産価格は上昇しておりますが、収益不動産において、重要な要素である「家賃」はなかなかそれに追いついていないのが現況です。
物価は上昇していますが、家賃の原資となる入居者の「給料」が増えない、いわゆる「スタグフレーション」が起こっている為です。
このような特殊な景気の最中、運用を継続するか、売却して利益を確定するかということが、非常に重要な判断となります。
どんな物件を購入するか、運用はどのようにしたらより多くのキャッシュフローを得られるかということも重要な要素ですが、売り時を間違えるとせっかく積み上げたものもマイナスになってしまう可能性もあります。
それを避けるためには、定期的に所有物件の中間投資分析が必要となってきます。
今回のセミナーでは、中間投資分析の方法を事例も交えて、投資家の皆さまにお伝えいたします!
収益の最大化を目指すオーナー様はぜひご視聴をおすすめします!
■開催日時:2022年7月23日(土)10:00配信開始!■
■ご参加方法は下記の通りです!■
本ページ最下部の<ご視聴事前申し込み>フォームから、お早めにご参加登録をお済ませ下さい。
本セミナーはどなたでも<無料>でご視聴出来ますが、ご視聴にあたりましては<事前登録>が必要となっておりますので、どうぞお早めにご登録をお済ませ下さい。
ご登録が完了したお客様へは、追ってご視聴URLを弊社よりお送り致します。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
|
【7月24日(日)10:00〜配信】無料配信
不動産投資はじめの一歩!ワンルーム投資の基礎知識セミナー!&区分ワンルーム新着物件説明会
|
|
不動産投資はじめの一歩!ワンルーム投資の基礎知識セミナー!&区分ワンルーム新着物件説明会
一部セミナーでは、これから不動産投資をスタートする方のために基本的な投資分析から、最近のワンルーム投資に関する融資の動向、物件の選定方法を講義させて頂きます。「不動産投資の勉強を始めてみよう!」と思い、書籍を読んだり、インターネットで調べたものの、そこで繰り広げられる計算式や、不動産投資理論、数字の羅列をみて、「勉強することが嫌になってしまった」という方が多いのではないでしょうか?
そして、「シミュレーション通りにならない物件を購入してしまった」「意図しない投資物件を購入してしまった」という体験をしている方も少なくないと思います。昨今の情報社会で投資を成功させるには、物件の良し悪しを判断するための「目」と「知識」を養う必要がございます。
本セミナーでは、不動産投資を通じて将来ご自身が得たい収入を実現するために必要な基本的な知識を学んでいただき、誤った物件の選定しない方法をワンルーム投資を例にお伝えします。投資分析による理論的な考え方はもちろん、感覚的にイメージを掴んでいただくことを趣旨にしていますので、不動産投資が初めての方でもわかり易い内容となっています。
二部セミナーでは実際に売りに出ている物件を弊社コンサルタントがご紹介しますので、一部セミナーを見ることで、コンサルタントがどこに注目して、
なぜおすすめなのかが分かるかと思います。ぜひご覧ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
|
【7月30日(土)10:00〜配信】無料配信
建築工事費が高騰し続ける今だからこそ!『不動産投資×建築工事』で他と圧倒的な差がつく競争戦略 不動産コンサル会社の成功実例とその種明かし
|
|
建築工事費が高騰し続ける今だからこそ!『不動産投資×建築工事』で他と圧倒的な差がつく競争戦略 不動産コンサル会社の成功実例とその種明かし
疫病・戦争・資源不足・金融不安・・・
わずかこの数年間で世界は大きく変わりました。そしてその変化は不動産投資にも例外なく訪れました。
物の流れが大きく乱れ、必要な住宅設備が国内に行き届かず、設備機器が高騰しています。
資源の需要が大きく乱れ必要で不可欠な建材ほど、価格が高騰しています。
お金の価値が大きく乱れ、投機的なマネーが国内不動産に流れ込み、地価上昇を招いています。
人々の安心安全が大きく乱れ、投資に対する期待値が上昇し、需要過多により価格の上昇を後押ししています。
そしてこれらが複合的に重なり合った結果、新築アパートの価格高騰や、修繕工事に伴う急激なコストアップを引き起こしました。
ではやはり、そんな現状では、不動産投資に取り組むべきではないのでしょうか?
いいえ、我々はそんな状況でも、そんな状況だからこそ!不動産投資を活用すべきであると考えています。他の投資家が二の足を踏んでいるこの状況こそがチャンスなのです。
今回のセミナーでは、そのチャンスを掴むためには欠かせない『建築工事を活用した差別化戦略』について、CFネッツグループ建築部門の南青山建築工房リフォーム・改修工事担当の宮内と、CFネッツグループPM部門であるCFビルマネジメント代表の小川が、包み隠さずに成功事例紹介とその種明かし、そして今後の展望についても解説します。全不動産投資家必見のセミナーです。お楽しみに。
|
|
【7月31日(日)10:00〜配信】無料配信
区分ワンルーム新着物件説明会
|
|
区分ワンルーム新着物件説明会
購入会は、直近で仕入れた区分ワンルーム物件の中から、実際に取り扱い可能な物件をご紹介いたします。 世間に出回っていない水面下物件に出逢えるかもしれません!? 購入会といっても、必ず購入する必要はありません。現在市場に出回っている物件情報や、相場を少し覗いてみるといった、お気軽な気持ちでご参加ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
|
【8月6日(土)10:00〜配信】無料配信
円安継続で海外投資家の首都圏不動産争奪戦勃発!! 高値で売却できるかも?
|
|
円安継続で海外投資家の首都圏不動産争奪戦勃発!! 高値で売却できるかも?
皆さま、こんにちは。
東京本社、不動産コンサルタントの梅原大輔です。
今、海外投資家の熱い視線が、日本の不動産に注がれてきていることを、肌で感じている今日この頃です。歴史的な円安により、特に首都圏に所在している不動産が、海外勢にとっては、いわゆる「バーゲンセール」状態です!
我々、日本国内に在住している人からみれば、「高いな...」と思われるものも、彼らにとっては、我々の目線と比較して、だいぶ安く映っているのです!また、外国人だけではなく、外貨を潤沢に保有してる海外在住の日本人も同様に、日本国内の不動産に注目を集めているようです。
このタイミングで、持っている不動産を売却できれば、最良の出口戦略となる可能性も秘めています。今回の座学セミナーでは、持っている不動産を高値で売却し、収益の最大化を目標にされている投資家の皆さまに、ぜひ、ご視聴いただければと思い、企画いたしました!また、中間投資分析の方法も合わせて解説しますので、きっと皆さまの投資判断にお役にたてると思います!
開催日時、ご参加方法は下記をご参照くださいませ!
■開催日時:2022年8月6日(土)10:00配信開始!■
■ご参加方法は下記の通りです!■
本ページ最下部の<ご視聴事前申し込み>フォームから、お早めにご参加登録をお済ませ下さい。
本セミナーはどなたでも<無料>でご視聴出来ますが、ご視聴にあたりましては<事前登録>が必要となっておりますので、どうぞお早めにご登録をお済ませ下さい。
ご登録が完了したお客様へは、追ってご視聴URLを弊社よりお送り致します。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
|
【8月7日(日)10:00〜配信】無料配信
新築建設にかかわるトラブル事例&建設価格について
|
|
新築建設にかかわるトラブル事例&建設価格について
(1)新築建設にかかわるトラブル事例
〜様々なトラブルが想定されます。契約前に会社選定の参考にしてください〜
新築を建築する際にトラブルが発生する場合があります。トラブルの要因は様々ですが、実際にはトラブルとまではいかなくても打ち合わせが進むにつれてもやもやした気持ちが状態が続いてしまうことも多々見受けられます。その根本的な要因は何か?契約前に回避できないか?をお話ししたいと思います。
1)打合せ時から始まる人的原因による典型的なトラブル
2)会社倒産に伴うトラブル
3)施工及び工期に関わるトラブル
4)アフターに関わるトラブル
トラブルの根本は比較的単純な部分です。大手だから・小さな規模の会社だからは関係ありません。自己居住用の住宅であれアパート建築であれ打ち合わせ時に感じていたもやもやは引き渡し後のアフターの対応の在り方にも影響します。建築・不動産業界に28年在籍していた間に実際に遭遇したり相談されたりした内容からその根本に当たる注意する事柄をお伝えします。
(2)建設価格について
1)業者により見積もり価格に差が出てしまう理由
2)見積もりが適正価格を下回っている場合の問題点
3)昨今の建築コスト上昇について
建築会社は多く存在しますが、建築コストが安い会社も高い会社も存在します。一概にそれだけでどちらがいいかは判断しない方が良いですし、見積もりの出し方にも業者の姿勢が見え隠れします。価格を比較するポイントと留意点も併せてお伝えいたします。
これから建築をお考えの方や今後検討予定の方など業者選定の参考にしていただければ幸いです。
ぜひご参加いただければと思います。
|
|
【8月7日(日)13:00〜配信】無料配信
区分ワンルーム新着物件説明会
|
|
区分ワンルーム新着物件説明会
購入会は、直近で仕入れた区分ワンルーム物件の中から、実際に取り扱い可能な物件をご紹介いたします。 世間に出回っていない水面下物件に出逢えるかもしれません!? 購入会といっても、必ず購入する必要はありません。現在市場に出回っている物件情報や、相場を少し覗いてみるといった、お気軽な気持ちでご参加ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
|
【8月11日(木祝)10:00〜配信】無料配信
「普通の人が億万長者になれる方法! 」 夏休みに家族で学べるファイナンシャル・リテラシーセミナー 学校でも、会社でも、誰も教えてくれないファイナンシャルリテラシー講座
|
|
「普通の人が億万長者になれる方法! 」 夏休みに家族で学べるファイナンシャル・リテラシーセミナー 学校でも、会社でも、誰も教えてくれないファイナンシャルリテラシー講座
今回の夏休み企画。かなりセンセーショナルなタイトルのよう思えるかもしれませんが、普通の人が、ほんのちょっとした努力で億万長者になれるノウハウを実業家で不動産投資家、そして弊社会長の倉橋隆行が本気で伝授します。
億万長者とは、かつて百万長者と言われていたものですが、語源は「ミリオネア=百万」からきたもので、百万ドルは1億3千万円程度だとすると、CFネッツの顧客の多くはこれに該当しますし、この程度ですと社員にも数名存在するほど難しいことではありません。意外かもしれませんが、その多くの人は普通の人たちなのです。
現在、年金問題や日本人の平均年収の減少、増税による可処分所得の減少、それに加えてスタグフレーションによる物価の高騰が大きな話題になっています。しかし、これらの問題は、少しだけ考えれば解決できるというのが弊社会長倉橋隆行の考え方です。
一般的な人たちには「1億円を超える資産」など夢のような話だし、実際にそのような人との接点もありませんから理解が不能なのかもしれません。現実味のない話のようですが、倉橋の著書で「お金に困らない人生設計」や「不動産投資成功の方程式」(朝日新聞出版社)の中には、大きなヒントが書かれていました。そしてセミナー等でも伝えてまいりましたが、それらは「不動産投資」や「住宅購入」「法人化」などの断片的な手法に過ぎず、総合的な理解が難しかったのかもしれません。ただ、それらを理解して実行してきた人たちは「1億円を超える資産」は、それほど難しい道のりではなかったと思います。日本の総世帯のうち、2.4%の世帯が1億円を超える資産家だと考えれば、まだまだ弊社会長倉橋の提唱する内容が行き渡っていないのだと感じます。
そこで今回の夏休み特別企画では、社会人としての社会的信用力の付け方や仕事に対する考え方、会社オーナーや不動産オーナーへの道のりなどのステップを、弊社会長倉橋自らの経験則を交えて実践的に解説させて頂きます。
なにより「普通の人が億万長者になれる」道筋を解りやすく講演いたします。
今回の夏休み企画のこのセミナーは、特に若者に聴いて頂きたい内容です。高校生以上の学生にも、ぜひ、聞かせたい内容になっています。もちろん社会人の方にも有益な内容ですので、親子でお聞き頂きたいと思います。
夏休み、毎年恒例の人生が変わる親子で楽しめるフィナンシャル・リテラシー講座。
ぜひ、お時間を作ってご視聴ください。なお、ご視聴には事前登録が必要となります。お早目にご登録をお願いします。
詳細はこちら!
|
|
【8月13日(土)10:00〜配信】無料配信
取引事例を用いて不動産の見極め方お伝えします!
|
|
取引事例を用いて不動産の見極め方お伝えします!
昨今の不動産市況として不動産価格が上昇し続けている中、家賃収入は変わらず思うような収益が得られない状況です。
不動産投資を始めるにあたり利回りを重要視する投資家がほとんどですが、高利回りを重要視するあまり購入後、想定通りの運用ができず、後悔してしまった経験はないでしょうか?
本セミナーではエリアごとの現在の不動産価格、家賃相場、物件の選定方法を事例を用いてご説明致します。
是非ご視聴下さい。
|
|
【8月21日(日)10:00〜配信】無料配信
不動産を使った相続税対策を行う前に絶対に知っておかなければならない5つのポイント
|
|
不動産を使った相続税対策を行う前に絶対に知っておかなければならない5つのポイント
「このままでは相続税を支払えない!」
ずっと頭の片隅に、そんな心配が居座っている方はいらっしゃいませんか? 実のところ、相続税を計算してみると、それが現実となってしまう方も少なくありません。特に、資産の多くを不動産が占めている地主さんなどは、放っておくとそうなってしまうのが普通、とも言えます。
では、相続税を支払えるようにするには、どうすれば良いのか?
それには二つしかありません。
@納税資金を用意する
A相続税そのものを減らす
@納税資金を用意するためには、不動産を売却する、生命保険を利用する、相続人ご自身の資産で支払う、などの方法があります。でも、それができないような場合は、A相続税そのものを減らすしかありません。その方法として、最も効果が大きいのは、不動産を利用した相続税対策です。
「でも、リスクが高いんじゃない?」
確かに、相続税の圧縮効果が大きい一方で、リスクも大きいのは事実です。ただ、このリスクの多くは、予測できるものであるものが殆ど。それにも関わらず、その予測を怠って相続税対策物件を購入するなんていうのは、目隠しをしたまま車を運転するようなもの。かと言って、相続税対策が必要なのにも関わらず相続税対策を全く行わないというのは、崖があるのが分かっているのに何もせずに突っ込んでいくようなものです。客観的に見ると、どちらも正気の沙汰ではありません。
でも、実際は、
・必要な相続対策をしないまま相続を迎えてしまい、相続税を納税できない方
逆に
・相続関係の事業者に「相続税対策だから」、と言われるままに買ってしまって相続税圧縮よりも不動産投資での失敗の方が大きくなってしまう方も多く見受けられます。
なぜそのようなってしまうかと言うと、不動産を利用した相続税対策の知識が無いから。
では、どのような知識が必要なのでしょうか?
実は、相続税・不動産・所得税・不動産投資といったトータルの知識が必要になります。
今回は、20年にわたり相続税対策に携わり、6年前から相続対策専門の不動産会社である株式会社鎌倉鑑定を運営させていただいている小林が、相続税対策に必要な知識を抽出してご説明させていただきます。
@そもそもあなたに相続税対策は必要?
Aどの程度の相続税対策が必要かを知る方法
B不動産を使うことによる相続税圧縮の理論
C不動産投資の基礎理論
D相続税圧縮と不動産投資とを総合的に試算する方法
|
|
【8月21日(日)13:00〜配信】無料配信
区分ワンルーム新着物件説明会
|
|
区分ワンルーム新着物件説明会
新着物件説明会では、直近で仕入れた物件の中から、実際に取り扱い可能な物件をご紹介。世間に出回っていない水面下物件に出逢えるかもしれません!?購入会といっても、必ず購入する必要はありません。現在市場に出回っている物件情報や、相場を少し覗いてみるといった、お気軽な気持ちでご参加ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
|
【8月27日(土)10:00〜配信】無料配信
高騰している不動産で失敗しないためには!
|
|
高騰している不動産で失敗しないためには!
東京オリンピック開催決定から高騰しだした不動産価格、オリンピック後は下がると予測していた方も多いのではないでしょうか、またコロナ過により大企業は在宅勤務が増え居住が分散され不動産価格が下がると予想された方もいるようですが、実際はいかがでしょうか、不動産価格はさがるどころか上昇しております。インフレと円安の影響で最近では2000万円前後の外国人投資家がまた増えているそうです。
色々な将来の不安から何かに投資をしたい、と考える方も増えています。そんななか融資が使えリスクが低くいといわれる不動産投資への人気が高まる一方です。自己資金が少額で融資が付いたので物件購入をしたのだが『キャッシュフローが無い』と仰る方や毎月1万円程の持ち出しで物件所有している方、『次への投資に融資がつかない』と仰る、方をたくさんお見受します。
不動産投資のリスクとリターンを勉強して頂き高騰している不動産でも各個人の目標へ一日でも早く到達出るようコンサルをさせていただきます。今回は不動産投資の基礎の基礎として金融機関を使った分析方法と物件選定方法をお伝えさせていただきます。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
|
【8月28日(日)10:00〜配信】無料配信
相続税対策の勘所
|
講師:三原 佳人
|
相続税対策の勘所
平成27年から相続税の基礎控除額が6割に縮減されたため、亡くなった方のうち相続税の課税対象になる方が令和2年は全国平均で全体の8.8%となり、増税前の4.4%に比べ、倍増しています。さらに不動産価格が比較的高い東京国税局管内(東京都、神奈川県、千葉県、山梨県)では13.8%(増税前は7.5%)になっています。東京都が最も高く、17.0%になっています。相続税はもはや他人事ではありません。
一方、贈与税については、近年、高齢者からの早期の財産移転による消費拡大を狙って減税の方向にありましたが、直近では「資産移転の時期の選択に中立な相続税・贈与税の検討」がされており、現行の相続時精算課税制度と暦年課税制度のあり方を見直すとしています。また、他の贈与税の非課税規定についても縮減(増税)の方向性であり、令和5年以降の税制改正が注目されております。
このような最近の相続税や贈与税の状況を踏まえて、相続税対策を見直すことが重要です。今回のセミナーでは、最新の税制改正の動向を基に、生前贈与・生命保険・不動産・法人活用・その他の対策等の相続税対策全般について説明させて頂きます。
是非ご参加下さい。
セミナー内容
1. 生前贈与による相続税対策
2. 生命保険を使った相続税対策
3. 不動産を使った相続税対策(小規模宅地等の評価減の活用を含む)
4. 法人を使った相続税対策
5.その他の相続税対策
セミナー講師
税理士・不動産鑑定士 三原佳人
経歴
大学卒業後、電力会社で税務を担当、資格取得を機に税理士業及び不動産鑑定業に従事して25年余り。その間、1998年から10年間サービサー(債権回収会社)の役員を、その後3年余り国税庁の特別機関である国税不服審判所で国税審判官を経験。現在日本税務研究センター税務相談室相談員、東京税理士会会員相談室相談員(資産税)、練馬区行政不服審査会委員に就任。
|
|
【8月28日(日)13:00〜配信】無料配信
区分ワンルーム新着物件説明会
|
|
区分ワンルーム新着物件説明会
新着物件説明会では、直近で仕入れた物件の中から、実際に取り扱い可能な物件をご紹介。世間に出回っていない水面下物件に出逢えるかもしれません!?購入会といっても、必ず購入する必要はありません。現在市場に出回っている物件情報や、相場を少し覗いてみるといった、お気軽な気持ちでご参加ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
|
【9月3日(土)10:00〜配信】無料配信
失敗しない為の一棟アパート投資 その収益物件、本当に買っても大丈夫ですか?
|
|
失敗しない為の一棟アパート投資 その収益物件、本当に買っても大丈夫ですか?
土地の価格や建築費の高騰でこれまで以上に一棟アパートの物件精査が難しくなってきました。日本の場合インフレが進んだとしても、決して全ての物件に対して家賃が上がるわけではなく、価格の上昇は利回り低下へと繋がってしまうケースが多くあります。水面下で入ってきた新築アパート情報を見ても、ただただ表面利回りを確保するためにリスクの高いエリアの仕入れが拡大しているように感じています。10年前15年前であれば利回りが高かった分、運用がうまく行かなくても現在の情勢で売却してしまえば、利益の確保がしやすかったかもしれません。しかし、これから不動産投資を考えている方は慎重に物件の選別を進める必要があります。
このセミナーでは一棟アパートを購入するうえでのお勧めのエリアや成約利回りを知って頂き、初心者が陥りやすい失敗事例から一棟アパートは数字のどこを見て購入を判断すべきか、節税対策や積算評価でのアパート購入は本当に儲かるのか等々、分かりやすくご説明します。
まずは低いリスクで安定的な運用を考えている方、資産価値の下がりづらいエリアでの一棟アパート投資を検討している方、ぜひこの機会にご視聴下さい。
講義内容
・首都圏一棟アパートお勧めエリア
・一棟アパートの価格と成約利回り
・節税対策で中古アパートを購入するってどう?
・積算評価が出れば資産拡大が簡単にできる!?
・アパート企画は「〇〇」を意識する
・一棟アパートは数字のどこを見て購入を判断すべきか
・ルノンシリーズ、アパート最新事例
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
|
【9月3日(土)13:00〜配信】無料配信
【一棟アパート】自宅で物件見学!「リモートフィールドワークセミナー」
|
|
【一棟アパート】 自宅で物件見学!「リモートフィールドワークセミナー」
色んな収益物件を見て不動産投資の勉強をしたい!
でもコロナ禍で東京に行くのは心配!なかなかそんな時間も取れない!
そんな皆さんに朗報です!
シーエフネッツの不動産コンサルタントが、実際に売りに出ている一棟アパートを現地から生中継します。収益物件の見方から注意点、現在のファイナンスをもとに計算したシミュレーションの詳細まで、初心者の方にも分かりやすくご説明します。空室物件は室内もご案内しますよ!
ワイワイお話ししながら物件を見て、気になる点はその場でご質問もして頂けます。
ぜひお気軽にご参加ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
|
【9月4日(日)10:00〜配信】無料配信
不動産投資はじめの一歩!ワンルーム投資の基礎知識セミナー!&区分ワンルーム新着物件説明会
|
|
不動産投資はじめの一歩!ワンルーム投資の基礎知識セミナー!&区分ワンルーム新着物件説明会
一部セミナーでは、これから不動産投資をスタートする方のために基本的な投資分析から、最近のワンルーム投資に関する融資の動向、物件の選定方法を講義させて頂きます。「不動産投資の勉強を始めてみよう!」と思い、書籍を読んだり、インターネットで調べたものの、そこで繰り広げられる計算式や、不動産投資理論、数字の羅列をみて、「勉強することが嫌になってしまった」という方が多いのではないでしょうか?
そして、「シミュレーション通りにならない物件を購入してしまった」「意図しない投資物件を購入してしまった」という体験をしている方も少なくないと思います。昨今の情報社会で投資を成功させるには、物件の良し悪しを判断するための「目」と「知識」を養う必要がございます。
本セミナーでは、不動産投資を通じて将来ご自身が得たい収入を実現するために必要な基本的な知識を学んでいただき、誤った物件の選定しない方法をワンルーム投資を例にお伝えします。投資分析による理論的な考え方はもちろん、感覚的にイメージを掴んでいただくことを趣旨にしていますので、不動産投資が初めての方でもわかり易い内容となっています。
二部セミナーでは実際に売りに出ている物件を弊社コンサルタントがご紹介しますので、一部セミナーを見ることで、コンサルタントがどこに注目して、
なぜおすすめなのかが分かるかと思います。ぜひご覧ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
|
【9月11日(日)10:00〜配信】無料配信
首都圏ワンルーム投資!金融機関の融資条件大公開SP!&区分ワンルーム新着物件説明会
|
|
首都圏ワンルーム投資!金融機関の融資条件大公開SP!&区分ワンルーム新着物件説明会
首都圏でワンルームを購入するための、重要なポイントをわかりやすく解説いたします。 昨今、増え続けている不動産投資のトラブル。 記憶に新しい、かぼちゃの馬車を経営するスマートデイズの倒産事件は、シェアハウスを舞台とした架空賃料による不動産販売と、そこに融資をした金融機関による資料改ざん等も絡んだ問題でした。その後、別件ではありますが、大手企業でさえも疑わしいと判断される取引が露呈されました。 それは不動産投資の市場に大きな影を落としています。 果たして不動産投資は、リスクの高い投資なのでしょうか。 適切な物件選定と身の丈にあった適正な融資を活用する事で、 安定的な資産形成をしていく事こそが本来の不動産投資です。そこで今回も、どのような物件を選定していけばいいのか、そして最新の融資状況についても、金融機関実名の上でご紹介致します。 ワンルームのご購入を検討されている方にとりましては必見のセミナーです。 皆様のご参加をお待ちしております。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
|
【9月17日(土)17:00〜配信】会員限定無料配信
シーエフネッツ流「投資分析」収益物件シミュレーション完全版
|
|
前回大好評だったセミナーが限定復活!
シーエフネッツ流「投資分析」収益物件シミュレーション完全版
これから不動産投資を始めたい方にとってまず勉強すべきなのは、収益物件を買った時のシミュレーションを理解すること。この入口を知ることこそが不動産投資で失敗しない大前提なのです。税引き前・税引き後の収支の内訳、投資効率や返済余力の考え方、売却した時のキャッシュフロー予測など、実際にシーエフネッツが物件紹介する時のシミュレーションシートを使って、とにかく初心者にも分かりやすくお伝えします。
不動産価格はこの数年で上昇を続けており、その結果、お勧めできる物件というのはほんの一握りです。今、収益物件を購入するうえで大切なのは、いざ物件が出た時の決断力なのです。その決断が遅れることによって2番手3番手など優先順位が取れず、買い逃す投資家さんも多くいらっしゃいます。大きな買い物だからこそ慎重になる気持ちも理解はできますが、儲かる物件を買う為にはその決断力、要は不動産投資の数字の理解がどうしても欠かせません!
これから不動産投資を始めたい方はもちろん、弊社のシミュレーションシートの理解にまだ自信が持てない方など、この機会にぜひ会員限定セミナーをご視聴ください。
区分ワンルームマンションやアパートを購入する場合や売却する場合の「収支の内訳」を理解していますか?
運営費の内訳ってどうなっている?購入・売却時の税引き前と税引き後の計算方法とは?
その物件を買うかどうかの決断は「やはり儲かるかどうか」です!
収益物件を買う時のリスクに対してリターンの低い物件をなぜ買ってしまうのか?それは不動産投資の効率をしっかりと理解していないからです。
自己資金ってどのくらい入れればいいの?ローンの返済ができるか心配・・・。
収益物件の「返済余力」や「損益分岐点」を理解していますか?数字で計算してあげることによって、空室許容度やローン返済などこれまで見えてこなかったリスクが明らかになります。
将来、買った不動産が売却できるのかどうかが心配、いつ売った方が儲かるの?
売却価格の算出について、プロも知らないIRR感応度分析とは?
※このセミナーをご視聴頂くには弊社ゴールド会員にお申込み下さい。入会金ナシ!毎月1,100円(税込)のお得な会員制度です。ゴールド会員の詳細についてはこちら。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
|
【9月18日(日)13:00〜配信】無料配信
不動産投資はじめの一歩!ワンルーム投資の基礎知識セミナー!&区分ワンルーム新着物件説明会
|
|
不動産投資はじめの一歩!ワンルーム投資の基礎知識セミナー!&区分ワンルーム新着物件説明会
一部セミナーでは、これから不動産投資をスタートする方のために基本的な投資分析から、最近のワンルーム投資に関する融資の動向、物件の選定方法を講義させて頂きます。「不動産投資の勉強を始めてみよう!」と思い、書籍を読んだり、インターネットで調べたものの、そこで繰り広げられる計算式や、不動産投資理論、数字の羅列をみて、「勉強することが嫌になってしまった」という方が多いのではないでしょうか?
そして、「シミュレーション通りにならない物件を購入してしまった」「意図しない投資物件を購入してしまった」という体験をしている方も少なくないと思います。昨今の情報社会で投資を成功させるには、物件の良し悪しを判断するための「目」と「知識」を養う必要がございます。
本セミナーでは、不動産投資を通じて将来ご自身が得たい収入を実現するために必要な基本的な知識を学んでいただき、誤った物件の選定しない方法をワンルーム投資を例にお伝えします。投資分析による理論的な考え方はもちろん、感覚的にイメージを掴んでいただくことを趣旨にしていますので、不動産投資が初めての方でもわかり易い内容となっています。
二部セミナーでは実際に売りに出ている物件を弊社コンサルタントがご紹介しますので、一部セミナーを見ることで、コンサルタントがどこに注目して、
なぜおすすめなのかが分かるかと思います。ぜひご覧ください。
ご視聴いただくには事前申込が必要です!
お申し込みはこちら!
|
7月8日(金)12:00〜
※日時にお間違えのないようご注意ください!
平日開催!
区分ワンルーム新着物件説明会
セミナーをご覧いただくには 事前に お申込みが必要です。
詳細・お申し込みはこちら!
|
|
|
|
|
|
| |
 |
|